教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士の資格を今年取得した者です。 今の仕事を辞めるなら最初は手伝いみたいたな感じでその後直接雇用と 言われま…

行政書士の資格を今年取得した者です。 今の仕事を辞めるなら最初は手伝いみたいたな感じでその後直接雇用と 言われました 現在32歳で年齢的にも悩んでます。 因みにその事務所はかなり以来が来ています。 今現在の年収は工場勤務で320万です 皆さんの意見お願いします

続きを読む

415閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    多くの新人行書の最初の壁は実務習得であろう 日行連も、そのことは十分認識しているのに何で対策をうたないか 一般論ばかりするクソ研修でお茶をにごしたり、職域拡大をねらい他士業の反発 をまねいたりして、自殺行為ばかりに終始している。 そのねらいは、新人に能力を安易に与えないように間引き作業をして、先達行書の 既得権を守り、ライオンが子を崖につきおとすがごとく、這い上がってきたもの だけが生き残るというサバイバル状態を望んでいるからに他ならない。

  • 行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法違反、 税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何故だろうか。 多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した結果、制度として 社会的需要が喪失し、業務として成り立たないことによるものであろう。

    続きを読む
  • 薬剤師をしています。社労士資格も所持していますが、私なら工場勤務辞めないですね。 あなたが独立開業した時に本当に食べていける勝算があるのかをよく考えたほうがいいと思います。ちなみに、本当に商売がうまい人は未経験だろうがなんだろうが、成功します。

  • 資格って持ってるだけじゃ意味ないよ。 32歳の未経験なら最初は見習いだよ。 実務を経験しないと話になりませんよ。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる