教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

技術営業とサービスエンジニアの仕事とは異なるものでしょうか? 就職活動を初めて間もない者です

技術営業とサービスエンジニアの仕事とは異なるものでしょうか? 就職活動を初めて間もない者ですまたそれらは重工系の企業でいうと文系理系どちらにあてはまるしごとですか?

1,292閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あんまりガチガチに定義づけても仕方がないですが、 【技術営業】 技術面専門に特化した営業要員で、新規受注案件に同行同席する場合もあれば、アフターフォロー専門の受け入れ担当の位置づけにあったりです。 【サービスエンジニア】 製造から点検保守管理、また改修修繕などの技術畑の中に、顧客等とも直接やり取りする営業要素がいくばくかある働き方 …とのイメージでいかがでしょう。前者はあくまで営業主体、後者はあくまで技術職、という違いです。 ただし、企業組織によって位置づけはバラバラとみてよく、上記のとおりでないからといって混乱する固定的なイメージ作りは避けるべきかと。 なお、上記の両方とも、スーツでなく専用ユニフォームを常時着用する場合は完全に理系中心で、特に重工系企業の場合、よほどの人でない限り文系を避けるでしょうね。実際にも、文系が採用されれば苦戦は免れないはずです・・・

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

技術営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービスエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる