教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

造船業について

造船業について工学部2年の男です。機械を開発したり設計したりする仕事に就きたくてこの学部に入りました。 最初は自動車に興味を持っていたのですが、最近は船舶や潜水艦に興味を持ち始めました。しかし、船に関して自分が具体的にどのようなことをしたいのかまだ分かりません。そこで質問なんですが、船に関わる仕事としてどんなことがありますか?また、自動車と違い船舶の製造関係の仕事は少ないのですか?あと造船会社はどこが有名ですか?

続きを読む

772閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どことは言えませんが大手造船企業が顧客でシステム構築を担当してました。 造船の仕事と言っても設計から施工はたまたプロジェクト管理と幅が広いのでなんとも回答しづらいですが、タンカーや潜水艦などの進水式に参加するとスケールの大きさに圧倒されます。一度参加されたらいいと思いますよ。 タンカーが轟音を立てて着水する瞬間とか見ものです。 ただ造船業界の先行きはかなり不透明です。 韓国企業にシェアを奪われてきてますし、そもそもタンカーとかになると何百億の代物。 そう簡単に受注出来ないですよね? 世界経済の影響を受け、業界内の需要が低迷してます。 昨今、川崎重工と三井造船の合併案が話題にあがりましたが 分母が小さくなったところを競合他社と潰しあってもしょうがないですよね? それぞれの得意領域を活かし幅広くビジネスしましょうという事ですが、それぐらい市場が狭まっているという事です。簡単に言うと。 上記は色々問題があり無かった事になってますが。 自動車業界との比較ですが、 そもそも自動車業界は半見込半受注生産で造船業の完全受注生産とは生産方式が違うので何をもって仕事が少ない多いとするかは難しいです。 ひょっとして有効求人の事を聞かれてますか? 製造業は現状ではまだ回復してきてないので造船業は厳しいです。 自動車の方がマシでしょうね。 為替差益で輸出向けには好調ですが内需が戻ってきていないので求人はまだ好転していないです。 あまり自動車業界と比較する必要はないと思いますよ。 造船業は車のようにポンポン売れるものでもないですし、上述してますが大量生産品でないので設計思想が違います。 回答になっていないかもしれませんが総じて国内の製造業はさっぶいことになっているので短観に悲観せず日本を代表する設計技師を目指し、製造業を盛り上げて下さい。 最後に大手は前の方同様に 三菱重工、川崎重工、三井造船で 中堅どころで今治造船とか色々あります。

    1人が参考になると回答しました

  • 三菱重工、川崎重工、IHI(石川島播磨重工業)などが有名かと。 船に関わる仕事はどんなのがある?とか、船舶の製造が多いのかどうかまでは分かりません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

造船(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる