教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「至急」コールセンターのバイトを受けようと思います。年齢は17歳 男です。 今、高校2年生です。夜間に通っています。 …

「至急」コールセンターのバイトを受けようと思います。年齢は17歳 男です。 今、高校2年生です。夜間に通っています。 今までバイト経験が1回もありません。アルバイトの求人には 待遇 ◎選べる給料日 日払い=翌々日全額振込 前払い・月払いから毎月選択可 ◎昇給,有給 ◎皆勤賞 ◎インセンティブ有の現場多数 ◎各種社保完 ◎年次有給休暇 ◎福利厚生 ◎研修(無料) ◎健康診断(年2) ◎入社祝い金3万円(現場による) 応募資格 ◎コールセンター未経験者大歓迎! ◎接客・営業・販売経験者歓迎 ◎事務・オフィスワーク未経験歓迎 ◎男女年齢不問 ◎PCスキル無くてOK ◎学歴不問 ◎Wワーク・既婚者大歓迎 ◎私服OK ◎コールセンター経験者優遇(時給UPなど) と書いてありました。 履歴書は高校中退ということで詐称して書こうと思います。 その方が受かると思ったので。 週5で働けますし。 7時間は働けます。 面接はスーツで行きます。 受かるでしょうか? あと、なにか問題点などありましたら、どんどん回答で教えて下さい。 宜しくお願いしますm(._.)m

続きを読む

1,814閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も詐称しない方が良いと思います。そこは正直に言って、もし質問者様が中退して良かったと思っていても、一応面接では自分にも落ち度があったことを言っておいた方が良いような気がします。 それに、スーツで行かなくて大丈夫です。私服で行けばいいと思いますよ。 あとはそのコールセンターの条件を見たところ、アポイントかと思われるのですが本当に心が折れますので覚悟しておいた方がいいです。待遇が良いのは離職率が高いから、ということです。

  • 現在コールセンターでパートとして働いております。この求人は派遣なんでしょうか?直接雇用には感じられないのですが。私にはこの求人に対して引っかかる面が多々あります。「皆勤賞」「入社祝い金3万円(現場による)」「選べる給料日」などが。この不況にアルバイトだからと言って「入社祝い金」を支払う企業なんてあると思えません。いかにも応募者数を増やすいわゆる「釣り求人」のように思われます。注意した方がいいですよ。 それと学歴詐称は絶対にしてはいけません。あなたは未成年。履歴書にだって未成年の場合は保護者の名前と住所を記入する欄があるはずです。たとえ採用されたにしても書類に「身元保証人」っていうのを書かされますし、多分学校名も書かされると思いますよ。そこで学歴詐称が分れば、即刻解雇か内定取り消しの可能性が出てくると思います。 あと「未経験者歓迎」と求人には記載されていてもいざ面接に臨むとやはり企業側は経験者を採用したがる傾向にあります。未経験者を雇うと何もかも最初から教育、研修をしなくてはならないので、人件費がそのぶん物凄くかかります。今の企業は「即戦力になる人材」を求めています。 文面からして発信系の仕事のようですね。発信業務は「テレフォンアポインター」と言います。私は発信業務も沢山経験してきました。電話帳とか個人情報満載のリストがあり、それを見ながら1件1件電話をかけていくのです。ノルマが課せられますので、ある程度の契約数が取れないとすぐに解雇されることが多いです。精神的にもかなりきついものがあります。 今は私は受信系で働いておりますが、こちらも独特のきつさがありますよ。週5で7時間ですか・・・。発信系なら尚更きついですよ。 応募するかしないかはあなたの判断にゆだねます。でももう一度ここではっきり言っておきますが、「学歴詐称」は絶対にしてはなりませんよ。学歴は正直に書くべきです。 私でしたら同じコールセンターの仕事を現在してる者として正直この求人はお勧め出来ません。だってあまりにも条件がよすぎます。何だか怪しいと睨みます。いざコールセンターに入社してみるとあなたの思ってるような職場ではないですよ。

    続きを読む
  • コールセンターにもいろいろなのがありますが、 インセンティブ、営業や販売経験者歓迎と書いてあるのを みると、売り込み系(発信)の仕事でしょうか? PCスキル必要なしはハードルとしてはかなり低めだし、 専門知識も全く必要ないなら、受かるのはそんなに 難しくなさそうです。 あとはハキハキしていて話し好きなタイプかどうかでしょうか。 発信ってどれもそうですが、そうとう口八丁手八丁でないと きつい仕事です。 それよりも、高校生であることを隠して働こうというのが… バイトなら一々身元確認などしないかもしれませんし、 質問者さまがボロを出さなければ済むのかもしれないですが、 バイトを続ければ当然職場内で人のつながりが出来ます。 そうすると職場の誰かが、間接的に他の知人を通して 質問者さまのことを知るなんてことが起きるかもしれません。 世間て意外と狭いもので、どこから噂が漏れるか分からないものです。 バレたときが大変ですよ。 それにせっかく仲良くなった同僚が出来ても、 その人にも嘘をつき続けないといけないのではないですか? それとも短期の仕事なのでしょうか。 いずれにせよ、最初から信頼関係をぶち壊す行為は 止めた方がよいです。 高校生であることを正直にいうか、高校生不可の職場なら 高校生でも受け入れてくれるバイトにした方が良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる