教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パート社員の有給休暇 パート社員は有給休暇って貰えないのですか? 会社が何も言って来なくても、社員側から請求すれ…

パート社員の有給休暇 パート社員は有給休暇って貰えないのですか? 会社が何も言って来なくても、社員側から請求すれば貰えますか?

2,266閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    労働基準法第39条の要件を満たせば有給休暇は付与されます。会社が何も言わなくても法律で定められています。また、有給休暇を使用する場合、会社に対して時季を定めて請求し、会社は事業の正常な運営に支障をきたす場合時季変更権を行使できます。通常、前日に日時を定めて有給休暇使用請求をすれば時季変更権の行使は通常であれば出来ませんから休むことが可能だと思います。この有給休暇の請求に際し、理由・承認・承諾は必要ありませんから、その様な事を言われたら労基法39条に抵触するからと拒否してください。その後、請求した日時に休めばいい事です。有給休暇は会社が労働者に対して使用するよ求めるものではありません。あくまで労働者からの請求が必要です。週の労働日数、労働時間等で付与日数が変わりますので、会社に確認するか労働基準監督署で聞いてください。

  • 週1日の勤務者でも、6ヶ月後に1日が付与されます。 http://www.kisoku.jp/nenkyu/part.html 此れに詳細が書かれています。 有給休暇は、お休みして給料が貰える制度ですから、労働者には福音ですが、企業主にとっては、悪法中の悪法です。 多くの会社では、従業員に有給休暇がありますから、お休みくださいなんて、べろ出しても言わないです。 会社の規定に従って行動してください。

    続きを読む
  • 条件を満たしてれば付与されますよ。 ただ、わざわざ会社から「あなた有給あるから使って下さいね」とは言わないでしょうね。 私は以前チェーン飲食店に勤めてたので、延べ300人ぐらいのパートさんと関わりましたが、 有給を使う人なんて本当に稀でした。(3~4人) 希望されれば会社として認めるしかないですが、店側からしたら迷惑というか「空気読めよ」 って感じでしたね。 法律上の権利ではありますが、実社会ではパートの有給消化は殆ど浸透してません。

    続きを読む
  • もらえますよ 有休は法律で最低限度の日数が決められているので会社に決定権は無いです まぁ、法律で決められているのは最低限度だから日数増やしちゃダメってことじゃないので、たくさんの日数を付与しますよってのは会社が決めることができるけどね パートやバイトの場合は週何日入っているのか、週何時間働いているのかによって付与される日数が違います 有休の比例付与で検索すれば説明がいっぱいみつかるので自分には何日有給がつくはずなのかを勉強してみて下さい http://www.sr-muraoka.com/r5-yukyuhirei.html 有休は請求するものではなく使用を申請するものです 会社側は申請を断ることはできません どうしてもあなたでなければできない特殊技術を要したり、あなたの顔でないとできない交渉を行うような時にだけ、会社は別の日に有給を使うように要求ができますが、一般的にパートにはそういうレベルの仕事が存在しませんから会社はこの権利を使うことはまず不可能です ちなみに会社側に何日有給が新しく付与されましたとかを通知する義務はないので 会社が何も言ってこないってのは普通にある話しです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる