教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ビジネスホテルのマッサージ師

ビジネスホテルのマッサージ師ビジネスホテルなんかでよくあるマッサージのサービスって、それなりの資格を持った人がやってるんですか? またマッサージ師の資格なんてどうやって取るんですか? 灸とか針治療の資格はあるみたいだけど…

19,831閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    割合としてはどの程度かはっきりしたことはわかりませんが、相当数の無資格者が働いているものと思われます。とても嘆かわしいことです。 あん摩・マッサージを業と脂溶とするならそれが治療目的であろうと癒し目的であろうと「あん摩・マッサージ・指圧師免許」が必要です。 が、現実には免許を持たないでマッサージを行なう人、雇う業者が沢山存在しています。 たまに国会でも質問が行なわれたりしていて、法律の見直しなどを含めてガイドライン策定等の必要性等も議論されています。 上記回答者様も書かれていますが、免許を持っている人=上手な人、安心できる人ではありませんが、だからといって上手というだけで無免許で行なってよいことにはなりません。 「あん摩・マッサージ・指圧師免許」を取得するためには、専門学校などでの3年間の履修と国家試験合格が必須です。学費も400万円くらいかかります。 鍼師、灸師とはまた違った免許ですが、同時に3つの免許が取得できるコースがあります。 鍼師の免許を持っていてもマッサージや灸を施すことは許されず、免許の名称にある行為を行なうためにはそれぞれの免許を取らなければなりません。普通自動車免許を持っていても大型トラックや大型・中型バイクの運転が許されないのとよく似ています。 ビジネスホテルなどでマッサージをお願いすると、ホテル側が契約している業者に連絡を入れ、そこからマッサージ師が派遣される仕組みがほとんどです。 ある経営者と話をする機会があったのですが、マッサージ師として雇用する相手は免許の有無より上手いか下手かで決めると言ってました。法律なんて完全に無視です。 ホテルに宿泊するお客さんにとっては、そのマッサージ師が免許を持っていようがいまいが上手ければそれでいいと言う人も少なくない…というか、ほとんどではないでしょうか。治療院とは違いますからね。 ただ、このようなことで良いはずもなく…免許制度とはなんだろうと考えさせられる事例です。

    2人が参考になると回答しました

  • 基本的にそれなりの資格をもった人がやってきます。 ただし、ホテル側で資格を確認しているかどうかは、ホテルの方針によるでしょう。 多くの場合、ホテル近所の「○○治療院」などで働いている人が呼ばれます。 既に治療院で働いているから「当然資格があるだろう」とホテルが判断する場合も あるかもしれません。しかし、そこには資格のない人が働いている可能性もあるわけです。 ただ、あまりにもヘタですとクレームになるでしょうから、ほとんどの場合は 資格者と考えてよいでしょう。また、資格があるから「上手」とも限りません 資格としては「はり師」「きゅう師」「あんまマッサージ指圧師」の3つの資格があります。 ホテルにくるマッサージの人は上記のうち、どれかを持っているということになります。 最近よくある「足裏=リフレクソロジー」は、上記の資格がない人がやってるってことで、 問題視する向きもあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マッサージ師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マッサージ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる