教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

プロ野球の審判になるにはどうすればいいのでしょうか?

プロ野球の審判になるにはどうすればいいのでしょうか?

208閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現在は現役でなく技術委員(=かつて「指導員」と呼ばれていた役職)を務める山崎夏生氏の著書によれば、2010年はあらかじめスポーツ各紙に求人広告を出したうえ、12月に東京と大阪とで新人審判採用試験を実施したそうです(当人も試験官の1人だったとか)。 実技を主として、まず「立ち姿や歩き姿」を審査、その次に走力テストやキャッチボールで運動能力や野球センスを診たそうです。 その次に面接があり、筆記試験(基本ルールについて、20問ばかりだったとか)を経て最終選考とし、候補者には翌年のキャンプ地に帯同が許され、「審判の一員」として審判の技術委員等からチェックを受け、最終的な採否に至ったそうです。 ちなみに2011年は大阪3名、東京2名の採用で、以降今年になってからも最新名鑑に載っていない審判員が二軍出場しています。 また審判員の定年が58歳ということでは、その直近の方は今年はいないまでも、数年先を見据え「アメリカに二校しかない審判学校へ留学してくる」選択肢だって有効だと思います・・・

  • 原則、セ・パの両リーグに於いて"欠員"が生じた場合のみ、 随時一般公募が掛けられます。 今現在、審判員になっている人の中には、 阪神やヤクルトなどで僅かながらプロ野球生活を送っていた人もいます。 橘高は阪神の、有隅はヤクルトのOBという肩書きも持っています。 尚、今年の冬にNPB主催で開催予定の「第1回NPBアンパイア・スクール」については、 先月末をもって募集を終了しました。

    続きを読む
  • 1.引退したプロ野球選手からの採用 2.アマチュア野球審判員からスカウトする 3.一般公募 セ・リーグでは、2004年より審判養成講座が設けられ、養成講座から採用されるケースもある。 wiki参照

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる