教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「精神保健福祉士」資格取得について

「精神保健福祉士」資格取得について25歳の男性。最終学歴は高卒。昨年「ヘルパー2級」を取得して、認知症グループホームに勤務して半年。2年半後には「介護福祉士」を取得したいと考えていますが、その後は精神保健福祉の分野に進路を変えたいと考えています。 そこで、将来的には「精神保健福祉士」を取得したいと考えているのですが、自分なりに調べた結果、最終学歴が高卒ですので「4年以上の相談援助の実務経験」が無いと、通信制の大学、養成校等に入学できない、ということがわかりました。 で、質問なんですが ①上に書いたことは、自分がネット上で調べたことなんですがなにか間違いはありますでしょうか? ②「4年以上の相談援助の実務経験」というのは、具体的に、どのような施設でどのような業務を4年以上経験しなさい、ということなのでしょうか? お聞きしたいのはこの2点なんですが、その他何でも結構ですので、情報、アドバイス等いただけると嬉しいです

補足

2件の質問とも解りやすくお答え頂きありがとうございます。施設名をたくさん書いて下さいましたが、そこでも何らかの資格(介護福祉士じゃダメですよね?)がないと相談援助業務はできませんよね? 大学(全日制)はいろんな事情から無理かと思います。「働きながら通信大学」は回答者様のおっしゃる通りなま易しいものではないと思いますが、自分が過去に当事者とし苦しんだ経験から、精神保健福祉の分野で働きたい気持ちは強いです

続きを読む

9,953閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    相談援助行に就くにはそれなりの実務経験と知識や連携できる資産(他事業者や組織)が必要です。 社福士であればともかく精神となると範囲が限定され精神障害者関連施設での相談援助業務が無ければどうにもなりません。 とてもハードルが上がります。 進路として精神病院へ転職して介護業務しながら相談職の希望を出していれば可能性が0とは言えませんが・・・ 働きながら社福士や介護福祉士、ケアマネと取ってますが、精神保健福祉士はハードルが高すぎて私も手出しできません。 無理ですよというのは簡単だけど、制度である以上は容易いことでは到達できません。 主事任用の資格をGHから推薦を受けて受講し、相談職の入門資格を確保するというルートも無いわけではないです。 でも10年近いスパンで進めるか、大学へ行くかという選択にならざるを得ないと思います。 ①概ねその通りです。 ②相談援助業務 実務経験・・・厚生労働省令で定める指定施設での実務経験 ※指定施設・・・精神科病院、精神科病床を有するか精神科や心療内科のある病院か診療所、保健所、市町村保健センター、精神保健福祉センター、精神障害者生活訓練施設、精神障害者福祉ホーム、精神障害者授産施設、精神障害者福祉工場、精神障害者地域生活援助事業を行う施設において直接介護ではなく相談支援(計画作成や生活相談など)の業務に就いたことを証明してもらいます。 はっきり言って高卒これから4年以上の実務経験(ヘル2で配置される業務ではありません。少なくとも介護福祉士が必要)となれば実質的に10年以上かけても受験資格すら取得できません。 できれば大学へ通うことをが一番確実な近道です。 当然福祉大学への入試もありますから誰でもOKとは言えませんし学費や生活費のこともあるでしょう。 根性があるなら通信大学という手もありますが・・・これは半端な根性では無理です。この掲示板でも簡単に通信大学や専門学校で勉強したといわれる人がいますが、本当に介護の仕事をしながら受験資格取得して試験に合格されたのであれば尊敬に値する人物です。 実務経験があってさえさらに養成校で2年、実習が3か月ほど必要になりますからこのルートでも大変です。 よくお考えくださいね。

    2人が参考になると回答しました

  • 社会福祉士も精神保健福祉士も基本的に「大卒」が必要なんですよね。それがない場合、代わりに「4年間の実務経験」が必要になる。(社会福祉士をここであえて取り上げているのは、精神保健福祉士(PSW)とは非常によく似た資格で試験範囲の半分が共通科目となるためです) その実務経験とは、社会福祉士であれば、福祉施設や病院の相談員、精神保健福祉士は精神領域のある施設や病院の相談員の経験が該当します。 そして、これらの職種に就くために、厳密にいえば法律上はまったく資格は必要ないのです。 ただ、どちらの資格も、求人が少ないため、求人募集の段階で資格や経験を必須とすることで選別する施設や病院が大半であり、 結局は無資格で働けないことはないけれど、需要と供給の関係から資格、それに見合う経験がなければほぼ働けなくなっているのが現状です。 強い気持ちのある方が、学歴を理由にして道が閉ざされてしまっているのは悲しいものがありますが制度上どうしようもないです。精神保健福祉士の資格自体は60%近い合格率から見ても、働きながらでも通信課程で2年もあれば十分取得できるレベルだとは思いますが。 頑張って方法を考えるとしたら、このまま介護職を続けたうえで、現職の施設の上司から推薦をもらい、相談員に職種変更をお願いする。(介護福祉士は相談職に必須ではない)、あるいは、現職の介護経験を数年積んでから、介護の現場経験をもとにして他施設の相談員に転職する。(その施設は無資格でもいいが、現場経験を重視するという所であることが必要・・) 4年間相談員を続ければ、社会福祉士の受験資格は満たせます。それで社会福祉士を取得すれば、社会福祉士は広い意味で精神領域も含むので精神科病院や、精神系の施設にも転職できる可能性はあります(介護経験のある社会福祉士なら、かなり応用的に福祉施設では重宝されると思うので精神領域を持つ施設くらいは引っかかる可能性は高いと思います)、もちろん相談員への転職の時点で精神障害者の施設に就職できればもっといい話です。 あるいは、看護師!圧倒的に女性が多いですが、男性も着実に増えてきています。高卒でも学校通えますし、資格を取れば精神領域に限らず、どこの施設でも引く手あまたに求められます。看護学校にお金はかかりますが、就職すれば収入は十分でしょうし、とにかく精神領域で働くことができれば、資格取得の道も開けます! または、公務員!(できれば福祉職とか社会福祉職とあるところならなお良い)。30歳までなら探せば無資格でも受験できる自治体はあります。そこで保健所とかの精神領域が配属先に含まれると思うので面接でアピールできます!) 無理やり考えて、高卒のままで精神保健領域を進もうとするならこんな感じになるでしょう。 ただ・・・、現場を少し知る立場から述べますと、精神疾患の経験からPSWを目指す人は多くが現場でつぶれます。もちろん、経験をバネにできる方もいますが・・・、患者さん利用者さんの心の疾患に寄り添うあまりに支援する自分まで引っ張られてしまう。 心の病を抱えて現場を去るPSWはわりと数いますよ。そして、PSWは女性が圧倒的に多いので男性は求められはしますが、給与面で介護福祉士と同等かそれ以下くらいで好待遇は難しいです。看護師のようにこれから男性が増えていくというのもあまり想像できず、やはり、女性の仕事というイメージです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる