教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職代理店とは? サイトなど詳しく教えて頂きたいです。

転職代理店とは? サイトなど詳しく教えて頂きたいです。

138閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    転職代理店・・・と言う言葉も職業も無いですよ。 貴方のために変わりに転職してくれる会社?仕事? 意味が判りません。言葉は正しく使いましょう。 恐らく転職支援サイトや転職支援会社(エージェント) などの事でしょう。 基本行う事はハローワークと同じですが、ハローワークは 国の非営利組織であるのに対し、転職支援サイトや会社は 営利団体になります。 単純に仕事を探している人と、労働者を必要としている 会社の間に入り、取次ぎの仕事をして、報酬を得る会社に なります。 転職支援サイトの場合は上記の活動を主にホームページ上 だけで行い、人を探している企業に変わり、判りやすい 求人情報のウェブページを作成します。そして1件辺り 30万なり50万なりの求人情報ページの作成料や運営料を 貰います。次に、応募者は無料で転職支援サイトに 自分の経歴などを載せて登録することで、これら求人を 見たり、応募したりする事が出来るようになります。 また、企業側も実際に応募をかけつつ、そのサイトに 登録した応募者の経歴を見る事が出来るので、その 応募者から応募がなくても、企業側からも声を かけることが出来るようになります。 転職支援サイトはこれら、基本直接に関わる事は しませんが、応募者と会社の間の取次ぎをしてくれます。 次に、転職支援会社(エージェント)は上記の インターネットに求人を載せるだけではなく、 実際に登録をしにきた応募者と面接やヒアリングを 行い、どういったキャリアを持っているか、どのような 仕事をしたいか・・・など、ある程度の情報を 入手します。そして、転職支援サイトに企業から 例えば、「経理経験者が欲しい」と依頼があれば、 登録されている応募者の中からマッチングを行い、 紹介してくれます。 転職支援サイトは「インターネットでお互いに勝手に見て」 と言うのに対し、転職支援会社は企業に成り代わり 書類先行や一次面接を行ったり、応募者の希望する求人を 応募者に代わって探してきてくれるサービスです。 こちらも応募者(登録者)は無料で、企業と応募者がマッチし、 企業が採用を決めれば、応募者の年収の30%~50%を 成功報酬として企業から貰うことができます。 転職支援サイトで有名所は「マイナビ」に なります。 http://tenshoku.mynavi.jp/ 転職エージェントで有名な所は「DODA」などに なります。 http://doda.jp/ 但し、上記はあくまで大手の1社に過ぎず、 このような会社は大中小併せて様々な会社が あります。大手になればなるほど、抱えている 求人や応募者も多いですが、逆に言えば 企業からみた使用料も高く、比較的有名所の 企業が中心となります。 その為、応募者も多く、結果、狭き門になる・・・ と言う事もあります。 活用されるならば、大手1社、中小3,4社程度 複数を使い分ける事をお勧めいたします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる