教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働組合について。 間も無く会社が買収されます。 今の会社には労働組合がありますが、 次の会社にはありません。 …

労働組合について。 間も無く会社が買収されます。 今の会社には労働組合がありますが、 次の会社にはありません。 今の労働組合は存続出来るのでしょうか? あるいは存続するべきでしょうか? 解散の場合はその方法。 存続の場合もその方法。 それぞれ教えて下さい。

続きを読む

671閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    存続するか?否か?は労働組合員つまり今の従業員次第です。存続するには改めて合併前に準備会をつくり規約などをつくり直し合併後に組合員を新たにむかいいれ大会を開き会社に新たに通知するべきです。 労働組合がなくなったら会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。そうなると違法なことでもまかり通ってしまいブラック企業になってしまいます、参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=0INdM19hdGU&sns=emしかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいができる権利、団体交渉(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もあります。例えばサービス残業を改善した一例ですhttp://www.youtube.com/watch?v=oNUG8SLmKIc&sns=em労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができますhttp://www.youtube.com/watch?v=MCfBh3i_mlk&sns=em不当労働行為の一例ですhttp://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくは労働相談ホットライン0120378060に平日10時~17時に相談してみてください。

  • 「買収」は、どういう形態ですか。吸収合併されるのですか、会社分割でしょうか、それとも「次の会社」が「今の会社」の株式を買い取るのですか。 kaomaryuryuさん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる