教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

習い事の辞め方

習い事の辞め方習い事を辞めたいのですが 非常に言いにくく、幽霊部員になって月謝だけ取られて 2ヶ月です。 先生が3人いるんですがそのうちの一人が怖くて なかなか言い出せません。 辞めるには申し出て、退会届けを書いて申請しなくてはならないようです。 才能がないのでもうやりたくないので レッスンは予約せずにメールで事前に 「辞めたいので手続きだけしに伺います。」と伝え 怖い先生がいないときに手続きしようかな・・・と考えているのですが 失礼でしょうか。 そんなに怖い先生には教わってはいませんがこの先生が教室の代表者です。 不義理でしょうか・・・。

続きを読む

2,055閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 まぁそれでもいいと思いますが、習い事は学校や職場ではないので退会理由なんてなんでもいいんですよ^^ 正直な理由を伝える必要なんてないと思います。適当な理由で充分ですね。どんな理由であれ引き止める権利なんて教室側にはないですから安心してください。 例えば『仕事が忙しい』『家庭の事情で』などの理由でもいいと思います。 大きな大手の教室などでしたら講師ではなく事務局にお話しされてもいいとは思いますが、個人運営の教室でしたらそうわけにもいきませんよね^^; 退会理由はなんであるにせよ、退会する上で退会手続きというのは避けては通れません。退会の意思を伝えるタイミングを逃すと、レッスン費(〆日などの関係で)などにも響いてきますから、辞めると決断されたからには早目にお伝えになったほうがいいでしょうね。規約のある教室なんかですと、退会〇週間前に伝える・・・とか、〇ヶ月前に伝える・・・などありますからね^^; ですから、どの講師にせよタイミングを見計らって早目にお話しされてみてくださいね。 ご参考までに。

    1人が参考になると回答しました

  • 習い事はあくまで自主的に取り組んでこそ有意義なものだと思いますので、いくら先生が怖くても、自分の意思をきちんと伝えた方がいいと思います。 (習い事を嫌々やっていて、将来、才能が花開くという話も聞きますが、どちらにせよ、大事な時間を大幅にとられることになるので、ご本人が悔いの残らないような選択をすれば宜しいかと思います)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる