教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コールセンター(受電)の仕事はどのような人が向いていますか?

コールセンター(受電)の仕事はどのような人が向いていますか?

補足

回答ありがとうございます。 どちらかというと、自分自分とアピールする人より気配りのできる聞き上手な人の方が向いていますか?

2,896閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ストレス耐性の強い人でないと向かないと思います。 わからなくて電話してくる人の「わからないこと」を聞き出すのは ものすごいエネルギーがいります。 また 通販の受電でも 年配の方だと聞き取りにくかったりし、何度も聞くと立腹される方もいるので根気がいります。 【補足】 拝見しました。 コールセンターの仕事は受電でも架電でも「自分自分とアピールする人より気配りのできる聞き上手な人」が向いています。

    2人が参考になると回答しました

  • どちらでもないです。 電話対応に関しては「口の悪い人間」が向いてると思います。 通常業務は誰にでもできるのですが、クレームに対して次から次へと言葉が出てくる口の悪い人間が向いてると思います。 受電に関しては通話時間+後処理の数字で見られているのでいかに効率良く作業ができるかです。 気配りのできる方はコールセンターのリーダーに向いてると思います。 周囲のオペレーターの管理やクレームに対する上席対応等に気を配れ、仕事の効率化がはかどります。 向いてる向いてないにせよ、コールセンターでやっていける人は前の方がおっしゃってる通りストレス耐性の強い方です。 仕事や人間関係に耐えれるかどうか。 スキルなんていらないです…。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる