教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事の会社は零細や有限会社等が多いようですが、社員の人数は~十数人位でしょうか?

電気工事の会社は零細や有限会社等が多いようですが、社員の人数は~十数人位でしょうか? 50または100人以上の会社だと、誰もが知っているような有名企業になるのでしょうか?もしくは存在しませんか? また、大規模の会社の方が、諸々の手当てや退職金等がしっかりつくイメージがあります。 その辺りは電気工事の会社はどのようになっているでしょうか? 自分の会社はこうだ~、でも構いません。

続きを読む

2,237閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    おっしゃる通りまわりを見渡して何十人も社員としてかかえてる会社はありますがなかなか無いと思います。年間通したら暇な時期も当然あるので 結果 どこも忙しい時だけ人を増やす(下請けさんを入れる)様になります。下請け側の経営者としても一日ひとり2万円とかで 使ってもらい その中から給料を配るみたいな会社も多くありますがそれは電気工事に限らず建設業界すべてに共通してます。なので働いた日数×いくらで計算されて給料をもらいボーナスや有給休暇、退職金無し、年金、保険、税金などは自分で行う会社多いのが現実です。しかし、それら全て備えた会社もちゃんとたくさんありますし、やりがいや身に付く物も多くある職種だと思います。質問者様がこれから電気工事の仕事をしたいと思っておられるなら、よく待遇、仕事内容等調べて良い会社を見つけられる様に願っています。

    3人が参考になると回答しました

  • 以前従業員50人以上の電気工事会社(株式会社)に勤めていたことがあります。 皆正社員で週休二日制、社会保険完備、賞与ありの一般的な会社でした。 仕事は民間企業の現場が多いです。 ただだれでも知っているような会社でもなく、中堅電気工事会社といった感じです。 残業が並ではなくとても忙しく離職者も多いキツイ会社でした。 今は地方で10人以下の零細電気工事株式会社に勤めています。 同じく社保完備賞与あり、休みは日祭のみです。 仕事は諸官庁の仕事が多いです。 こちらは残業もあまりなく、前職に比べて楽です、ただし給料は下がりました。 個人的観点から言えば会社の規模で手当の厚さは図れませんし、 手当の良さ=良い会社というわけでもないのかなという感じですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 電力会社系・電気工事会社なら、従業員は5000人以上いるところも有るし、電機メーカー・通信会社・電鉄会社・JR系の電気工事会社も数千人単位の従業員がいる。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる