教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士1種と電気工事士2種の違いを教えて下さい。

電気工事士1種と電気工事士2種の違いを教えて下さい。

736閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1種と2種では携わることの出来る設備の範囲が違います。 2種は一般電気工作物と言って低圧で受電している一般の家庭や小さな店舗などが該当します。 低圧で受電するとは普通100V、200Vで電柱から引き込んでいる物になります。 1種は高圧受電している500KW以下の自家用電気工作物となります。 身近なところでは6600Vで受電した電気を変電設備で低圧に変換して使用しているビルや大型店舗、町工場などになります。 2種でも講習を受けるか実務経験を積んでから申請をして認定工事従事者認定証を交付されれば自家用電気工作物の低圧側に限っては工事を行うことが出来るようになります。 どちらにしても2種は低圧の部分しか工事が出来ないと言うことです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士1種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる