教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今すぐにバイトをやめたいです

今すぐにバイトをやめたいです当方、大学1年男子です。 7月の頭に始めたバイトをやめたいと考えています。 お店は個人経営のレストランバー。バイト経験はあるものの、初のホールスタッフで、採用の経緯はサークルの先輩からの紹介です。 やめたいと思う理由は複数あります。 まず仕事ができません。店長に怒られるのは嫌だし、きちんと仕事をしたいのでバイトの時間外にもメモの復習や混雑時のシミュレーションなどの努力をし、仕事中も集中して取り組んでいます。しかし毎回「元気がない」「視野が狭い」「手が遅い」と注意されます。不甲斐ないやら申し訳ないやらで毎回のように帰り道に泣いてしまってます。頑張っている「つもり」では意味がないといわれますし自分でもわかっているのですが、どうしていいかわかりません。 また、シフトがつらいです。週4日夕方から深夜2時の固定シフトで、それ以外にも団体予約などがあるときは出勤します。バイトとして雇われているのが僕だけで先々の予定も融通がきかないため、学校、サークルとの両立ができていません。僕の見通しが甘かったせいだと反省しています。 さらに12月は週6で出勤しなければいけないようです。こればっかりは先々週に初めて聞きました。はっきりいって無理ですし、これがバイトをやめたい最大の理由です。 また、店長がいかにも「個人経営店の店長」という感じで、理不尽なことをさんざん言われます。仕事の内容に関することであればムッとしつつも反省して受け止めるのですが、昨日は仕事にまったく関係のない内容でものすごいことを言われ、堪え切れずにお客さんの前で言い合いになってしまいました。店長の奥さんや調理師さんになだめられて泣き出してしまい、結局30分ほど早く帰らせていただきました。。。 順当にやめるのであれば僕に代わる新しい人を連れてきて半月ほどの研修の後にやめることになるのですが、昨日の言い合いを思い出すとしばらく店長の顔も見たくないですし、正直もう出勤したくありません。 しかし先述したとおり僕以外のバイトがいないため、突然やめるとお店にかかる迷惑はよそのバイトの比ではないと思います。 バイトをやめる以上はどうしても迷惑をかけてしまうだろうけれど、できるだけ小さい迷惑に留めたい、という気持ちと、後味悪いですが迷惑なんて考えずにやめてしまいたい、という気持ちとで混乱しています。 雑で長い文章になってしまいましたが、皆様はどう思いますか

続きを読む

611閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    なるほど容易ですが、それが作られた側から実行する場合、初めて非常に行われた方角に重大なものがあります?」 質問者さえ思わずに、問題が辞職されても、それは話です、氏、オーダー。 しかしながら、さらに無届欠席で辞職した人間がいます。 必要なことは行うことができるように来て、ちょうど実行することです。 レストラン(そのようなものの場所、触れる)それは使用中の身体、切羽詰まった身体およびこれがそうでないほとんどでないように見えます、あるこの人の標準状態。 喜ばない人間を退かせるために、それは嫌いなために作られます。また、それはどの種類にありますか、ものの? 。 単独で考えてください。 「自由に判断しないでください。 そこに、さらにある、ない、あなた、だったら、店を考慮する必要の中で。

  • 私は何せアラフォーの上に学生時代のバイト歴まで入れたら多種多様な職歴を持っていますので相応の社会経験を積んでおります。 その上で…。 まずバイト先へ赴き、他の方もいる場で店長に辞める旨及び辞める時まで今までのような理不尽な状況(勝手なシフト、仕事外の事まで口を出すなど)が続くなら、即刻辞めるつもりですが、どうなのですか?と聞いてみては如何ですか? ハッキリ言ってしまえば私も若い時は「それでも他の関係ない人にまで迷惑がかかる事が無いように」等考えて仕事を辞める時期などを考えてきましたが、私も昔、私よりも社会経験のある同期に言われましたが、「辞める人が後の事なんて考えなくて良いんだよ。まして家庭の事情とかで円満退社だったらともかく、そうではないんだから。お前が会社の事を思っているほどには、会社はお前の事を思ってはいないんだよ。」と…確かに仰る通り! 貴方の事をまるで考えない店長に恩も何も無いですよね? だったら貴方もお店の事を考える必要なんて無いんです。 それでもまあ他の人の事を考えるのであれば、半ば脅しの様に店長に辞める時期について言うのも一つですよ。 社会へ出ると、理不尽な事っていっぱいあります。 気に入らない人間を辞めさせるために嫌がらせ何ていう事まであるんですよ~ それでもね、生活するために、食べて行くために我慢して働かなくてはいけないという事もあります。(というか私はあったし、今も別に好きな仕事をしているわけでは無く、生活の為の仕事です) でもね、今はまだ大学生ですよね。 そこまで何が何でも働かなくてはいけないと言うわけでは無かったら、単にサークルにかかるお金やお小遣い稼ぎだったら、そっちを我慢して、無理してバイトをするのは止めても良いと思います。 それよりも卒業後に自分の就きたい仕事につけるように頑張った方が良いのではないでしょうか?

    続きを読む
  • 嫌な店長ですね。はっきり言って人間性を疑います。貴方には何にも罪はありません。速攻辞めることを伝えましょう。

    ID非表示さん

  • アルバイトに責任はありません。すぐやめましょう。 後任の紹介は不要だし、退職1か月前までに申し出が必要などの契約社員や正社員のような就業規則にとらわれる必要もない。月給制ではないでしょうからね。 個人経営者の都合で、奴隷になっているだけです。あなたは、このまま奴隷を続けるつもりですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホールスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる