教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

幼稚園、または保育園の先生になる方法を教えてください。

幼稚園、または保育園の先生になる方法を教えてください。わたしは将来、保育園または幼稚園の先生になりたいと思っています。 中学三年生の女子です。 これらになるためには、必要な資格等あると思いますが、 それらはどのようにしたら取れるものなのでしょうか? また、大学はどのような学部に行けばいいのでしょうか? もし分かれば収入も知りたいです。 よろしくお願いします(^^)/

補足

早稲田、慶応、明治の中に、幼稚園の先生になるための学科がある大学はありますか?

続きを読む

378閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    補足についてですが、 保育士になれる大学は厚生労働省の「指定保育士養成施設」一覧で、 幼稚園教諭がとれる大学は文部科学省「幼稚園教員の免許を取得することのできる大学」のページで確認できます。 現時点では、MARCHや早稲田慶応の中では、青山大学しか幼稚園免許を取得できません。 ほかは有名なところでは国立では学芸大や御茶の水、私立では白梅、聖心、白百合、大妻などの女子大や玉川大学あたりになります。 現状をみると、関東では有名大学に保育士の資格がとれるところがほとんどないように見えますが、 保育士資格と幼稚園教諭免許の共通化が実施されれば、その問題は解決しますので、 今中3だったら、幼稚園免許か、保育士のどちらかが取れる大学の中から志望校をみつければ大丈夫です。 今現在での、就職の人気ですが、収入が安定している公立小中学校の教職員は難易度は高いものの、毎年コンスタントに求人があるので、本人の資質次第で希望すればなれます。 しかし、保育園や幼稚園に関しては、公立の園の数が減っています。 頑張ってもなれない可能性が高い自治体があるので、自分の住んでいるあたりにいくつくらい公立の園があって、毎年採用試験では何人くらい採用があるのか確かめておくといいかもしれません。 私立は給与面で公立に劣るので、もし給料のことも気にするなら小学校の教職員のほうがいいといえます。 ただ、小学校の先生の大変さを考えると、保育士は職業としては悪くないです。 子供も純真だし、親もたいがいは育児に熱心で保育者に対しても協力的です。 参考にしてください。 現時点では、保育園の先生に必要な資格は保育士、 幼稚園の先生になるには、幼稚園教諭免許1種、または、2種です。 でも、あなたが大学に進学されるころには、保育士、幼稚園教諭は統合されて、保育教諭になっているかもしれません。 保育教諭になれるのは、大学、短大、専門学校の3種類が主流です。 学部としては、教育学部や幼児教育学部、こども学部などの名称を使っている場合が多いです。 偏差値は、高いところもあれば低いところもあります。 国立や県立の大学、私立大学、短大、専門学校、、それぞれかなり偏差値に差がありますが、とれる資格はほとんど同じです。 でも、就職先で差がつくことがあります。 学費は、年数が短いぶんだけ短大が安いです。 専門学校は3年制が多く、やや割高。 4年制の大学は、4年分の学費が必要です。 下宿をすれば下宿代、遠距離通学すれば通学代もかかるので、親の負担は軽くはないです。 地元に評判の良い短大があれば、そこに入学するのが、案外親孝行になることもあります。 こどもを預かるのは保育所や幼稚園だけではありませんよね。 ホテルのベビールームやショッピングセンターの中の一時預かり所など、けっこういろいろな施設があります。 だから、専門学校卒や、短大卒の人もいて、大卒の人もいてもそれぞれ適材適所に就職します。 公立の保育園がいちばん給料が高いといわれていますが、公務員試験を受けないといけないので、簡単にはなれません。 なりやすさだけでいうなら、小学校の先生のほうがなりやすいとまで言われています。 私立の保育園は一番求人が多くてなりやすいです。給料は少なめかもしれませんが、普段着で働けて、交際費もあまりかからないから、あまり収入のことは気にしなくても大丈夫です。 フリーターとか、ショップの店員さんと比べたら、安定しているし、いったん仕事をやめて子育てが終わってからも再就職しやすいです。 長い目で見たら食べるには困らない、、よい職業だと思います。 そして、自分の子供の子育てにも勉強したことがすごく役立ちますし、職種として世間体も悪くない、、女子なら男子に気に入られやすい仕事といえます。 ただ、職場では男性と知り合うチャンスは少ないです。 子供を育てるのは自分の子一人でも大変なので、保育士や幼稚園の先生も大変かもしれませんが、 やりがいのある仕事なので、挑戦してみられたらどうでしょうか? もし、本当に保育士など目指すのなら、ピアノもしておいたほうがあとで楽ですよ。 では、がんばってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる