教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休、育休、時短を繰り返し、最大18年フルタイムで働けない同僚。

産休、育休、時短を繰り返し、最大18年フルタイムで働けない同僚。公立学校で音楽教師をしている兄の話です。 兄の同僚に、表記の先生(兄と同じ音楽教師)が居て、 現在5人目の育休中で、来春時短復帰だそうです。 まさか妊娠するとは思わなかった、の繰り返しだそうで、現場では 「フルタイムで復帰して欲しい。それができないなら、 制度とはいえ、流石に退職してほしい」という声が多いそうです。 私も数年現場経験がありますが、 担任や運動部顧問をする人としない人の負担の差は大きく、 18年にも渡ってそれらの担当から外れるとなると、 確かに文句も言いたくなるかな、と。 また、音楽は2人しか教員がいないので、兄の負担は相当です。 時短の方は組織上、部顧問や校内の係につきますが、 実際は部活の時間は退勤しているし、 コンクールなどの出張は一切できません。 補助で来る非常勤講師は、部顧問ができないシステムだそうです。 音楽ではない教員も顧問になっていますが、 専門外なので戦力にはならないそうです。 かといって、制度だし、権利だし。 文句を言ってはいけない…。 これで態度に出したり文句を言おうものならマタハラだからね、 と兄は苦笑いです。 私は民間企業に勤めていますが、 この話を聞いて、公務員ってすごいな、って思いました。 最大18年もまともに勤務できなくても辞めなくて済むんだ… だけど、権利だから。の一言で、 まわりは文句すら言えないなんて… そりゃーストレスも溜まるわ。と思いました。 皆さんはどう感じますか? ちなみに、働く女性の子だくさんを批判しているのではありません。 なんていうか、制度の不備?を感じるのです。 取得する方は整備されているのに、 残される会社の方は負担が増えるだけ、のような。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

補足

教師の仕事といえば、授業、部活、担任だと思います。 それを一切せずに、権利だけは一丁前!? て思います。 その人は、勤務時間しか出勤せず、 ことあるごとに子育て休暇をとり、 兄は、楽器の出し入れなど彼女の授業準備や片付け、自習課題の作成等をせざるを得ないようです。 そこまでする必要ないのでは?と言ったら、生徒にしわ寄せが行ってはならない、とのことでした。 私がその人なら、辞めますね。 私なら、直接文句を言ってしまいそう!!

続きを読む

14,532閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    はぁぁぁぁぁ???? 18年 ?!?! ありえね~~~~~~~~~~~~ いくら制度でも辞めるでしょ、普通。 それに、妊娠するとは思わなかったとか、 いい年こいて何言っちゃってんの?恥ずかしい。。。 18年もまともに働けない人間を置いておくことが、 いかに学校に、同僚に、生徒に、教師を目指す若者に迷惑か 考えられないんだね。 いるんだね、そこまで厚かましい女。 てか、旦那もどうせ公務員だろ? 民間だったら、さすがに無理って分かるハズだからね。 男として情けないよね。5人も子供産ませておいて、 職場に迷惑かけてる奥さんを働かせ続けるんだから。 こんな役立たずのくせに権利ばかり行使する人間と 同僚のお兄様には心から同情します。 こういう人間が居るから、妊娠した女性の肩身が狭くなるんだよ。

    11人が参考になると回答しました

  • 読んでいてチョー腹立ちました。 権利を主張できるのは、義務を果たした人だけです。 私もあなたと同じ、はっきり本人に言いますね。 マタハラ・マタハラって、結局は自分のことしか考えない。 それで、子供が産めないって言うんなら、産むな。 仕事も子供もって、どっちかにしろ!! 結局は、どっちもつかずで中途半端なだけ。 教師って、一旦退職すると、公立の教師はできない。 それに、正規雇用されていれば、準公務員なのだから、 手当だの制度利用だの受けられる。 その上、育休や産前産後(はいってるかな?)は、 基本給の6割は支給される。 さらに、共済年金に加入し続けられ、厚生年金に比べ年金額に差が出る。 担任、部活顧問、生徒の指導など、給料以上に労欲の遣う仕事はせず、 楽して、定年までい続ける。 そのせいで、本来、正規雇用されているであろう教師が、 非正規雇用枠でしか採用してもらえない。 周囲の教師にしわ寄せが来る。 そんな無計画(本人は計画的)な教師、 辞めさせられるような制度にしてほしいよな。 男女雇用均等など、男女なんて関係なく、 雇用の機会均等にしてもらいたいよ。 育休を取得するしないも、労働能力のうちだと思うな。

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • デンマーク方式を入れる事が出来ない日本の情けなさです。 同一労働、同一賃金なら短時間なら実働時間がそのまま賃金に査定する計算、5人産もうが実際仕事した分しか支払しない制度なら、フルタイムで仕事した人との格差が出来る、当然と言えば当然です。 短時間は短時間の賃金評価と言うシステム、正規採用もパートも同じ条件です。 子育て中なら、夫婦で時間調整する制度にしない限りは、産み得になる人も出て来ます。 世の中にWスタンダードは揉める元、賃金格差ある前提で産めば世間も納得出来るんでは?ぼこぼこ産んでも、進学時期は待ったなしで来ます、高額な授業料を稼げるかって言う現実も知らないで産む、無責任も此処まで来たら、行き着く先は生活保護?

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 何度も育休、時短勤務を取得しても「当然の権利」と言わんばかりに勤められるのって、 公務員か制度の整っている大手企業だけでしょうね。 私(女性)が勤めてきた会社でもありました。 時短勤務をする社員のフォローを他の社員が残業してでも(しかもサービス残業)する。 内心迷惑だなーと思っても、ここで文句の一つでも言えば、子供がいない女性の妬みと思われるので、 我慢してなるべく笑顔でと思うのですが、本音を言えば「辞めてくれたらいいのに」と思っていましたよ。 友人同士でそういう話になったときにも、いろんな意見があるのなだと思ったことがあります。 日本郵政に勤める公務員同然の一般事務の子は、同僚が子供が熱を出したからと度々早退するけれど、 「お互い様だよ、自分もそうなったときの為に笑顔で送り出す」と言って、子供ができた今も定年まで勤めるそうで、 別の大手の建設会社の一般職の子は、「子供を産んでも続けている人はいるけど、仕事中でも子供の保育園の資料を見ていたり、電話に出なかったり、いい加減な態度で仕事をしていて、周りがいろんなことをフォローしているのに、はっきり言って迷惑。私はそうなりたくないし、子供ができたら辞める」と言い、寿退社しました。 社会的には育休、時短勤務の制度が民間企業でももっと整えられて、出生率が上がらなければいけないのは分かっていますが、 時短勤務中は正規社員の一人とは数えない、アルバイト扱いにして欲しいです。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる