教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日12月1日から就活を始めた大学三年生のものです。 現在、大きな就活サイトにいくつか登録をし、興味のある企業にエント…

先日12月1日から就活を始めた大学三年生のものです。 現在、大きな就活サイトにいくつか登録をし、興味のある企業にエントリーを始めたところです。いくつか合同説明会にも参加しました。 私は海沿いの県に住んでおり、養殖など海に関わる仕事に就職希望なのですが、大きな就活サイトではほとんど乗っていません。探し方が悪いかもしれませんが、「養殖 〇〇(県名)」などと検索しても、4社ぐらいしか出てきません。 水産物が名産の県でもあるので、まさか四社しか企業が存在してないわけではなく、おそらく大きな就活サイトに登録してない業者さんが多々あると思い、ハローワークをネットで調べてみたところ、結構検索にひっかかりました。 そこで質問ですが、 ハローワークで就活をすることは可能ですか? ハローワークはあまり新卒の人が行くイメージがないのです。(偏見かもしれませんが) 新卒応援ハローワークなるモノがあるのも聞いたことはありますが、イマイチ仕組みを理解できてません 同級生や先輩には、「新卒はブランドだよ!勿体無い!」と言われます。 私自身、新卒という価値をいまいちわかってないので、「新卒募集じゃないところに新卒が行ったらマズいのか?」という感覚です。 また、ハローワークに行くなら、どのタイミングから行きはじめるべきですか。 ハローワークの仕組みもイマイチ理解していないので、何月から行き始めるべきかわからず、迷っています。今すぐ行きはじめるべきですか? そんなことも知らんのか、と思われるかもしれませんが、お優しい心で回答いただければ嬉しいです。宜しくお願いします。

補足

回答ありがとうございます。 ハローワークはすぐに働いてくれる人を募集していると聞いたんですが、2015年3月卒の予定ですぐ働けなくても内定出るのでしょうか。不安です。 新卒応援ハローワークについても未知なので詳しく教えていただければと思います。 ハローワークだけで就活をするのはあまり良くないでしょうか

続きを読む

429閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >新卒応援ハローワークなるモノ たしか新卒から数年の人のみが利用可能なハロワです。 良い人が多いですよ。 ただ、参考になるかどうかは、キャリアカウンセラー次第です・・・。 私はとても助かりました。自己分析が進む進む。人それぞれですけどね。 好きな時に行けばよいと思います。 とりあえずいけば、丁寧に説明してくれます。 補足について・・・。 失礼しました。 言葉足らずです。。。 新卒応援ハロワと普通のハロワはまずべつのものです。 受けられるサービスも、事務所の場所も違います。 普通のハロワに行ってもよいのですが、 基本的に新卒の就活生は新卒応援ハロワに行きましょう。 ジョブカフェなども良いです。 とにかく、公的に設置されているものの中でも、 新卒者向けのものに行くのが良いです。 だいたい「○~○歳向けのサービスを提供」となっているので、 自分の該当する年齢のところに行きましょう。 新卒応援ハロワはたとえば・・ ・適性検査・興味検査の無料受験 ・面談・相談 ・PCの利用 ・面接・GD・その他採用試験の対策(無料) ができます。 またキャリアカウンセラーの方に頼めば、いろんなことを手配してくれたり、 相談に乗ってくれます。 私はとても親切にしていただいて、助かりました。 例えば、「自己分析が進みません!」と漠然と言っても、 丁寧に回答してくれますし、自己分析の手伝いもしてもらえます。 また個人的には・・。 学校の就職課とハロワを主に利用し、 そこから求人を探します。(※大学に来ている求人は有効に使ってください) また補助的にマイナビなどのサイトからも求人を探す。 こんな感じで利用するのが良いと思います。 何か一つだけを利用して、と言うのは危険なので、 適度に、自分が利用したいものだけを利用してください。 マイナビなどにも就活に役立つ情報がたくさん載っています。 それらを適切に利用することで、就活をうまく進めることもできると思います。 頑張ってください!!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる