教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格商法の意味について。 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%87%E6%A0…

資格商法の意味について。 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%87%E6%A0%BC%E5%95%86%E6%B3%95 wikiにはこんな風に書かれていますが、「就職に有利」だとホームページ等で謳っている資格も資格商法って言うんですか?

補足

knm3104さんへ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1297995027 >MOSなんて民間の資格商法のやつでしょ。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10116876140 >社会人で受けてしまった人は、資格商法に騙された残念な人 と認識されます。 つまり、こういう検定に関しては受けてしまった人が結果的に”資格商法”に騙されたということなんでしょうか?

続きを読む

362閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    貴方の貼ったリンク先を、良~く読んで下さい。 > 「就職に有利」、・・・などといい、資格取得のための通信教育費用や授業料を支払わせる商法のことをいう。 「就職に有利」と謳うことが資格商法だ・・とは、一言も書いていません。 “などといい”の部分はその商法の手口の例であって、 本質は“・・・支払わせる商法”の部分です。 解説を正しく読みとる国語力を身につけましょう。 「就職に有利」というのも、やや眉唾な部分がありますが、 難関資格を取得すると、実際に就職で有利なことも、希ですが、有ります。 ですから、有利と宣伝したからといって、直ちに資格商法って事にはなりません。 もう少し、日本語を勉強しましょうね。 - 補足を読みました - ちょっとやりとりが噛み合っていませんが、 少なくともサーティファイは、 資格商法と呼ばれても仕方がない部分を含んでいると思います。 まぁ、自己啓発としては悪くはないのですが、 履歴書に書くのは如何なものかと思います。

  • 確かに「就職に有利」な資格はあります。 でも、正当な受講料で得られて、明らかに「就職に有利」な資格なら資格商法なんていわれやしません。 資格商法でいうのは、「就職するにあたってどうってこと無い。その資格を持っていても、せいぜいで無いよりマシ程度以上の効果は無い。」にもかかわらず高価な受講料を取る団体のことをいいます。 要するに、高額な受講料に見合わない効果しかない資格です。 そんな資格でも会社によっては髪の毛一本ほど「就職に有利」かもしれませんね。そういう意味ではHPは嘘ではないかもしれません。 ただし、会社によってはそんな怪しい資格を取ったことで逆に「この人は騙されやすい人だ。この人を採用したら業務でも詐欺に引っかかるかもしれない」と判断されて不採用になるかもしれません。 つか、まともな会社ならそうでしょう。怪しい資格を堂々と履歴書に書く人を、私なら採用したくないです。 追記に対して そういうことです。資格商法などといわれるような資格を、何万円も出して取るような人は 騙されやすい人だと判断されても仕方ないです。 つか、ハッキリ言います。「騙されやすい人です」。まともな企業ではそんな資格はマイナスのなるでしょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる