教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

38歳主婦です。 子供が二人(小1と幼稚園年少)がおります。 下の子が幼稚園に行くようになり働きに行こうと思…

38歳主婦です。 子供が二人(小1と幼稚園年少)がおります。 下の子が幼稚園に行くようになり働きに行こうと思っております。 三人目の出産は全く考えてないので、これから長期的に働ける仕事を…と考えております。 独身の頃は、医療事務、介護の仕事をしておりました。 学生の頃はファミレスのホールやマクドナルドなどで働いた経験があります。 応募しようと思っているのは、 家の近所の ・アパレル販売員(紳士服、婦人服、ユニクロなど) ・スポーツジムのスタッフ ・飲食店のホール です。 アパレル販売員は経験がありませんが、服やおしゃれが好きなのと、 スポーツジムも働いた経験はありませんが、独身の頃、会員として通ってて、とても楽しかった経験があり、スタッフとして働ければ…という思いからです。 仕事希望時間は平日9時~15時。 土日祝も9時~20時頃まででしたら、勤務するつもりでおります。 ただ、子供の学校の行事や家族で旅行に行く事もあるので、土日は休ませてもらう事もあると思います。 忙しい時のシフトはなるべく協力するつもりでおります。 できればアパレル販売員やスポーツジムのスタッフを希望してるのですが、若い方が多いイメージなのですが、38歳の私だと長期的に勤務するのは難しいでしょう? あまり仕事をいろいろ変えたくないので、雇ってもらえたら何十年と働ける職場の方が良いのですが… ファミレスは60代の方も何人か働かれてるようです。 これらの職場を経験された方や主婦の方、どんなことでも良いのでアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,042閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >独身の頃は、医療事務、介護の仕事をしておりました。 >学生の頃はファミレスのホールやマクドナルドなどで働いた経験があります。 まさに最強じゃないか。 この状態なら質問内容の仕事に限らず何でも出来るな。 世間知らずの馬鹿ならまだしも、これだけの経験があれば年齢はそれ程のハンデにはならない。 >仕事希望時間は平日9時~15時。 >土日祝も9時~20時頃まででしたら、勤務するつもりでおります。 >子供の学校の行事や家族で旅行に行く事もあるので、土日は休ませてもらう事もあると思います。 >雇ってもらえたら何十年と働ける職場の方が良いのですが… (個人経営で中規模な)工場のパートならこの条件が全て叶うよ。 平日9時~15時で土日祝や年末年始は完全に休みで、時給もその辺のバイトなんかより全然高いから。 欠点は募集が少ない&離職率も低いから探すのが困難。 ただ探す価値はあると思う。 質問に沿って答えるなら「飲食店のホール」が近道だけど、それだと条件は満たされない。 せっかくの経験があるのだから、もっと範囲を広げて探した方が賢明。 >雇ってもらえたら何十年と働ける職場の方が良いのですが… この条件は求人誌を見た程度では中々巡り合えないよ。 徹底した情報収集と下見をしないといけない。

  • アパレルは独身の頃に勤務経験がありますが、10代~20代前半まででした。 もちろんメーカーのターゲット層により従業員の年代も違うとは思いますが…。 中々パートでは難しいような気がします。 スポーツジムのスタッフも若い方が多いイメージですね。 3つの中で一番採用されやすいのは飲食店だと思います。 まだお子様が小さいようなので、病欠したり、行事等で平日や土日のお休みを いただいたりしなくてはいけません。 夏休みなどは学童と幼稚園の夏季保育に預けるのでしょうか? お正月やお盆休みもサービス業だと営業しているので出勤を求められる可能性があります。 なので、同じように子持ちのパートさんが働いている職場が良いと思います。 お休みもお互い様なので、理解があるでしょう。 土日祝は丸1日の勤務希望でしょうか? 旦那様の理解はありますか? お休みの日にずっとママが居ないとお子様は必ず寂しがりますし 旦那様の負担も大きく、大変ではないでしょうか? 旦那様ともよく相談して、ご自身でもよく考えてから 希望する勤務条件を決める事をお勧めします。 どちらかと言えば、独身の頃にされてた 医療事務や介護職の方が、主婦パートの需要もあり 長く続けられる職種ですね。 勤務条件が決まったら、あとは気になるところには どんどん応募してみて損はないと思います。 もしかしたら採用される可能性もあると思います。

    続きを読む
  • パートへ出る様になった場合 子供が朝 急病を患ってしまった 昼間学校から急な呼び出しを受けた 等々には どの様に対処されるつもりなのでしょうか? それには自分以外の誰々が対応してくれます という体制が整っているのでしたらOKです もし整っていない場合で自分が対応するしかない それによって仕事を急に休む事になる事が あるかもしれない という場合は 今回の話に対して最優先するべき事は 働くお母さん に対して優しい職場・会社であるかどうかです 仕事内容や時給と言った事は 二の次三の次 として 考えた方が良いです 今回 出来たら長期で働けたらを希望されている様ですので 尚更だと言えます 働くお母さんにとって良い条件・優先すべき条件の職場は どうしても仕事よりも子供を優先しなければならなくなった時 それに対して優しい・温かい職場です それに加えて 職場の人間関係も良好な関係が築けたならば そのな職場に巡り逢えたならば その職場こそが貴方にとって長期で働く場になると思います 下の子が中学生になったとしても 例えば インフルエンザに子供がなったら 一週間程度 自宅待機になります 中学生だからと言ってその子を一人自宅に置いて 仕事へ行けますか? それ所か 現在の貴方は 小1と年少の子を持つ母親です 世の中・社会は、子供が急病なので今すぐ学校へ 行かなければなりません という理由で 簡単に仕事を抜けられる訳ではありませんよ 快く抜けられる職場もあれば 抜けられなかったり 職場の人達から嫌味を言われる職場もあります それが世の中・社会の現実です それが世の中・社会です 最初にお伝えした通り 貴方以外の人が対応出来る体制が 整っているのでしたら問題はありません その体制が整えられない場合は 残念ながら今の貴方は、○○がしたい と仕事内容を 選べる立場ではありません 小さなが子供が二人いる事を承知の上で 雇ってもらえただけでも 有難い立場だと言う認識を持って今後へと対応された方が 良いと思います

    続きを読む
  • アパレル販売員を希望されているようですが、小さなお子様がいらっしゃるのでしたら、ユニクロは止めたほうが方が良いと思います。 時間は7:30または8時からの出勤が主です。 朝から店舗の清掃・商品出し(重いダンボール運び有り)等の重労働が発生するので、肉体的にかなり厳しい職場である為、若いアルバイトスタッフ(主に大学生)が多いのです。 38歳からの長期勤務には向きません。 また、販売業はその他の職種の方がお休みの日(土日祝日・年末年始・GW等)が繁忙期なので、アルバイトスタッフの採用は「土日祝日・年末年始・GWに出勤可能な方」を優先させます。 他のアルバイトスタッフが休日の出勤協力をする中で、お子様がいるからといってシフトの優遇されると、かなり気まずい思いをされてしまう可能性が高いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マクドナルド(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる