教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職回数が多い

転職回数が多い25歳にして転職2回しました。 今現在3社目を退職して転職活動してます。 3社目の退職理由は職場のいじめや派閥争いに精神的に参ってしまったためです。 だけどスキルアップしたい、そのくせに続かない…。 3つの職場で働いてきましたが全て人がどんどん辞めていく所だったので、自分はこういう所でしか働けないのかと落ち込んだり、自分自身の甘さにとことん嫌気がさし、本当に情けないと泣いてました。 でもこのままではいられないので、これが本当に最後!と強い意志をもって転職活動に取り組んでいます。 国家資格持ちなので働く職場は限定されてくるのですが…。 若いから大丈夫!と励まされたりするのですが、さすがに転職回数多いと若くても採用は厳しいですよね。 面接では、もうここで骨を埋めるつもりです!と言いたいのですけど、そういうことを言ってもいいのでしょうか? というか言うタイミングは志望動機とか自己PRとかいつ言えばいいですか? また、3社目の退職理由は職場の雰囲気…というかいじめや派閥争いが原因ということを素直に伝えてもいいのでしょうか。 よろしければアドバイスください…。

続きを読む

19,017閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    厳しいことを言いますが、全て自己に対する思いですので、またご自身に都合の悪いことが起きると自分ではなく会社が悪かったということになってくると思います。 私自身も若い頃、大学を辞めようと何度も思ったし、会社に対しても同様でした。 人の差はここから始ると思っています。 「思うようにいかない時にどう立ち向かうか」 もちろん辞めるというのも一つの手立てでしょう。 スキルアップとありますが、短時間で習得できるものほど経営的にはそこまで必要ではないし、その人でなくてはならない理由はありません。 つまり若くしてすぐ辞める人は新卒以下です。多少の社会人経験などしれています。 なので骨を埋めるつもりというのは言葉ではなくとも長く会社に貢献したいという言葉に変換した方が善いと思います。

    4人が参考になると回答しました

  • sasakomo12さん 国家資格もちなのに、 苛めや派閥があって、 スキルアップを考えるよりもメンタルが限界になって職を転々としてしまう… ときくと、 その仕事自体がそういう環境が多い職場で、 貴方はそういう人間関係があまり上手ではなく、 どこに行っても同じになる可能性があるのでは? と心配になります。 転職活動するときに、 メンタルが原因で転職しました、と言ったら、 またここでも、 メンタルが原因で辞められるかも、と思われるだけです。 骨をうずめる気なのは良いんですが、 前の職場でも同じでは無かったですか? 骨をうずめられるかどうかは、 苛める人がいるかいないかという外的要因が大事になってしまってませんか? やる気があるのは良いんですが、 原因と対策が取れていないのでは と思います。 次は大丈夫、と思えますか? やる気で乗り切るとか、そういう話ではなくて。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • そうですね、これが最後と強い意志をもって 探しましょう。 ただ、転職理由をいじめや派閥争いと伝えることはやめましょう。 同じことがまた起きないのかと、思われるだけです。 転職のコツは情報収集です。 リクルート等の転職エージェントの活用は必須です。 実際転職を成功させても、「思っていた会社と違った」 等感じている人は少なくありません。 せっかく転職をするのですから、絶対に失敗することができません。 実際働くと、どのような雰囲気なのか? 実際の収入はどうなるのか? 残業は?休みは取れるのか?奉仕残業は発生しないのか? しっかりと情報収集をしましょう。 これらの情報収集の仕方を紹介していますので、 一度参考にしてみてください。 http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/pofnhgoe

    続きを読む
  • よく言えば若いがゆえの素直さを感じます。 悪くいえばバカ正直。 たぶん、志望動機にはやる気や熱意が必要と聞いて、 「やる気だけは誰にも負けません!」と言っちゃうタイプかと。 やる気を誰かと比較したんですか?みたいな・・・。 志望動機や自己PRの内容をどうすればいいか悩む人はたくさんいますが、 言うタイミングを聞いてる人、はじめてみました。 面接官に聞かれたらですが・・・。 >というかいじめや派閥争いが原因ということを素直に伝えてもいいのでしょうか。 いいわけないでしょう。 一番駄目です。 いじめや派閥争いに耐えられませんってアピールしてどうするの。 次の会社はいじめや派閥争いがない、という保障はありませんから。 若いから大丈夫、という励ましは、見方を変えれば無責任とも聞こえます。 真に受けないようにしましょう。 若いだけで採用する企業があったら人生楽です。 何も知らずに違う方向へがむしゃらに突っ走ってしまう。 若いとこうなる危険性があります。気がついたら無駄なことしてたと愕然とする。 気をつけてくださいね。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる