教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

すき家のバイトしている方にお伺いしたいのですが、 すき家は賄いがいただけるそうですが、4時間働いた方に当たるのですよね?…

すき家のバイトしている方にお伺いしたいのですが、 すき家は賄いがいただけるそうですが、4時間働いた方に当たるのですよね? それは、4時間以上働く前提で先に食べることはできるのでしょうか? また、休憩時間は何分なのでしょうか? 休憩時間は給料は入らないですよね? また、休憩は何時間に何回なのでしょうか?

続きを読む

14,636閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現にすき家でバイトしてます。 4時間以上の勤務で賄いが出ます。と言っても選べるのは牛丼(並orミニ)とカレー(並orミニ)です。 休憩時間は10~15分程度で、これは勤務時間が15分刻み故です。 シフトが4時間以上であればいつ休憩と賄いを取っても問題ないです。 ちなみに、休憩時間は給料分に入りません。すき家はタイムカード制ではなくデイリー勤怠報告書で、毎回シフト終了時に自分でその日の労働時間を記入します。ですから、休憩15分入っても忙しくて15分仕事を延長した場合に、その延長分と休憩時間を相殺して記入出来たりします。 逆に暇な時は我々の間では「削る」と言ってますが、実際は働いてるのに売り上げが悪いからと自主的に労働時間を削ってデイリーに記入することもあります。おそらく多くの店舗で行われてるはずです。この腐った行いによってゼンショーは得をし、従業員(アルバイト)は泣く羽目になります。ですから、私は絶対に削ったりしませんし、1ヵ月毎のシフトとデイリーを記録し、給与との誤差がないか確認してます。そうしないと悪質なマネージャーの担当地域ではデイリーが書き換えられることもあります。 また、忙しい時は休憩無しで長時間働くこともあり足が棒になります(;´д`) 24時間営業かつ従業員不足に加え厨房担当は仕込みに追われて休めないことがざらにあります。 以上から、すき家のアルバイトはオススメしません。 私の場合は大学の近くで通いやすく、時給が高いという理由で働いてきましたが程々に手を抜くこともあります。要領良くやれるのであれば大丈夫かと思いますが、他のバイトを検討してみてはいかがですか? すき家、アルバイトでググれば大抵はろくでもない実態が浮かび上がります。 長々と失礼しました。

    6人が参考になると回答しました

  • 先に賄いを食べることは可能ですが休憩は基本ないので客が少ない隙を見てって感じですね シフトが15分刻みなので10分程度の休憩なら労働時間に入れてます これは店舗に依ると思いますが 最近は現場のことを考えていないメニューが増えて 仕込みの時間増加、バイト減少という負の連鎖が起きています 10時間以上休憩なしとかざらにありますよ すき家でバイトをお考えなら考えなおしたほうがいいですよ ちょっと給料が高いという理由ですき家を選んだら絶対に後悔します

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • すき家で働いています。 休憩と言う休憩は無いです。 客がいない間に休憩するという感じですね。 ちゃんと休憩をとれる店舗は少ないと思いますが、4時間に10分という事になっています。 賄いも先に食べる人もいれば終わってから食べる人もいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

すき家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる