教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護施設で働きたいのですが悩んでいます

介護施設で働きたいのですが悩んでいます機会がありホームペルパーの資格を取得する事が出来たのでこれを機に初めて介護施設で働いてみました。 しかし思った以上に職員の皆さんが忙しそうで初日から特に説明と言う説明もなく『見て覚えて下さい』『出来るだけ手を出して下さい』との事で私なりに必死になりました。 手もそれなりに出してみるのですが分からない事だらけで思い切って行動に移す事が出来ません。 これじゃいけないと思って近くの職員さんに『どうしたらうまく出来るのか』とかアドバイスをもらおうとすると大きくため息をつかれながらしぶしぶの指導。 『教えてもらえるだけ幸せだよな』と思い、聞いた事はまた聞くこともない様にメモを取ったり、なるべく教えてもらいやすい職員さんに話しかけたりしてどうにか突破口を見つけようとしました。 自分なりに頑張ったと思った帰り際に『もっと手を出して動いてくれないと!雇った意味がないんだよ』と言われかなりショックを受けて帰りました。 そして次の日私にとって初めての利用者さんを誘導し、自分なりに介助をしていたら『なにやってんだ!その利用者さんはそうじゃないんだよ!!』とベテランの職員さんに大声で怒鳴られてしまいそれ以降全ての利用者さんと接するのが怖くなってしまって…。 家に帰っても仕事の事が頭から離れずご飯も食べれず胃が痛み、一睡も出来ず2日で仕事を辞めてしまいました。 今までしてきた仕事は『これ終わったら声かけて下さい』とか言われた事を徐々に進めて行き覚える仕事中心で、聞いてもここまで嫌な顔をされた事がありませんでした。 仕事に対して怒鳴られる様な事をした事もありません。 介護の仕事はずっと憧れていたし仕事の内容は自分に合っていると思えたのでまた携わりたい気持ちが強いのですがどこも同じような環境なのかと思うと怖くて手が出せません…。 私の介護職に対しての考えは甘いのでしょうか…。 こんな私は介護職には向いていないのでしょうか。 それともそれなりに丁寧に教えていただける施設も探せばあるのでしょうか。 その様な施設もあるよと言うお話がきけるのであれば期待してまた是非頑張ってみたいです!! やり方を正されるのはむしろ歓迎です。 ただ初めての事に対して怒鳴られるのは気持ち的にキツイです…。 介護の仕事はどこも同じ感じでそんな事で気持ちが負けるようじゃ…って話なら諦めようと思います。 施設にお勤めの方や詳しい方からのご意見を宜しくお願いします。

補足

思い切って質問してみて良かったです…! みなさんそれぞれ真剣に答えて下さってくれて、とても身にしみています。 やはり1度で諦めるのは早いと思いました。もう一度気持ちを強く持ちチャレンジしてみる事にします! BAはどれも参考になり私には決められないので投票にさせていただこうと思います。 みなさん前向きなアドバイス、本当にありがとうございました。

続きを読む

8,487閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    せっかく やる気になっているのに 残念ですね。 アナタが勤めた施設は 新しかったのでしょうか? 指導体制が整ってなかったのでしょう。 ヘルパーさんも忙しい業務の中で 他人に仕事を教えるほど余裕は無かったのかもしれませんね。 主任や指導員が きちんとついて ある程度流れや方法を覚えるまで指導してくれて当然だと思います。 その施設は その程度なのですよ。 たぶん ヘルパーさんも それぞれきちんと指導はされないまま 今に至っているんでしょう。 同じことを聞いても 聞く人 それぞれで 方法や答えが違って返って来るでしょう。 そんな施設ばかりではありません。 今は 介護士が どこも足りなくて とりあえず働いてくれれば・・・って感じで 介護士の意欲や技術なんか 重要視していない施設もあると思います。 あなたの 意欲を無駄にしないで夢をかなえられる施設が 必ずあります。 施設ならドコでもいい。 じゃなくて あなたが施設を選ぶべきです。 どうせ勤務するなら長く勤められるところをみつけて 働いてください。 長く 勤めるほど施設は楽しくなります。 知り合いの介護士をしている人は 自分が就職したとき60歳で入所した人がいて 同期だね。って話していたら その方 もう93歳で彼女も55歳。 二人で 年取ったね~。って話してるの。 って言ってました。 20代で就職して 結婚 出産 孫までできて それを入居者の人たちに見守られてきたって。 そういうのうらやましいですよね。 あなたも そういう仕事ができるはずです。 諦めないでください。  特養 ナースをしているものより。

    19人が参考になると回答しました

  • 私は老健で介護福祉士として働いていました。利用者数に対して介護士の人数がかなり少ないんです。その忙しさといえば半端ではないです。確かに質問してため息をつかれる、雇った意味がなくなると言うのはひどいですね。しかし新しく入った職員よりも利用者の介護が1番ですので一つ一つ丁寧に教えあげられないのが現状です。それにもめげずにどんどん見て覚えること!やらせてください!と積極的に行くことが大切です。仕事内容と利用者さんの特徴を把握できればかなりやりやすくなると思います。私がそうでしたから・・・だから頑張って!

    続きを読む
  • 初めてで大変でしょう。 利用者別のサマリーは見ましたか。 だいたいのことがかいてあります。施設の詰め所にあると思います。 前の人も言っていますが今はぎりぎりの人員で介護をしてるため、指導に手がまわりません。 出来るだけ自分で情報をあつめて、利用者さんに接してあげてください。 分からなかったら、自己判断で動くのではなく、先輩に聞いてください。 せっかく福祉の道に進んだのですから、がんばってね。 ただいま、病気休養中の介護員より

    続きを読む
  • 私も訪問介護に始まりデイサービス、特老、病院と介護のお仕事を経験してきました。色々な資格も取りながら頑張ろうとずっと思ってましたが、訪問介護では訪問時間にルーズなうえケアマネに報告しない、利用者さんの差別など・・・そんな人達から、あーしろこーしろと言われながらストレスが溜まり結局辞めました。いま問題になってるコ○○○でした。特老では看護師の患者さんにまで叱咤、ほったらかし、病院ではヘルパー(私)を掃除人扱い・血液や汚物のついたシーツ等はボックスに分けるようにしてあるのにしない・植物状態の方や言葉を話せない方などご本人の前での暴言、侮辱なかなか言う事を聞いてくれない患者さんは即、ベッドや車椅子に拘束、酷いのは真っ暗なオペ室にマットを運び鍵をかけてました。衣服で見えない部分をつねったりとか。入浴介助で手首を折られた方もおられ、私がその場にいたので師長さんに報告しましたが大丈夫で終わりました。患者さんはご家族に手首の痛みを喋れないため書いて伝えておられましたが利き手じゃなかったためお分かりになりませんでした。私のケアの仕方は丁寧過ぎる、優し過ぎるといつも注意されてました。でもケアをさせて頂いた方達からは看護師達へのクレームや助けてと私におしゃってました。でもどうする事も出来ず私は耐えれず辞めました。確かにどの世界でも先輩がいます。でも「慣れ」が初心を薄れさせます。学ぶべきとこは受け入れ、良くないとこは自分流にすれば良いのではないでしょうか?簡単に出来る仕事ではありませんからやはり多く経験を積んだだけ答えも見えてくると思います。家の事情で今は介護職から離れてますがまた介護のお仕事をしたいと思っています。あんなに嫌な思いもして現実を見ましたが・・・介護職が自分に合ってるし未熟なヘルパーでも必要としてくださりお礼を言ってくださる。こんな嬉しいことがあるでしょうか?前向きなお考えをお持ちだし何か理不尽な事を言われたら「新人の時にいわれたんだろうな~?私はこうはならない」と思いながら感謝なさっては?とりあえず{何か}は教えてくれたわけですもん。諦めるにはもったいない方だと私は思います。長々と偉そうにすみません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる