パソコンインストラクターってしゃがまなくちゃいけませんか?パソコンイ

ンストラクターをしています。説明時には生徒さんの隣に行って、しゃがんで同じ目線で対応するといのが、良いとされているとおもうのですが、私はあまりそうは思わなくて、実際長時間床に膝をついて説明するのは、かなりしんどいです。 カフェとか レストランなどでも、ひざまづいて注文を取りに来られると そこまでしなくてもいいのにと 思ってしまいます。 みなさん、もし生徒さんだったらどうおもわれますか?

続きを読む

1,155閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    これ、テクニックですが、最初からしゃがみこんで目線を合わせると、”操作してくれる”と思われて生徒さんの思考がストップします。ある程度、立ったままで言葉で説明します。生徒さんの限界の時だけしゃがんで対応する。 パソコンのインストラクターとして、難しいことを簡単に説明する力も鍛えられるし、生徒さんも考える習慣がつきます。インストラクターとして考えるべきところはきちんと”考えろ”とメッセージを送るのは重要です。 ”みなさん、もし生徒さんだったらどうおもわれますか?”の回答ですが、私なら安心します。で、インストラクターに甘えます。というか、甘えちゃいます。 講義の主催側の意図もいろいろあるので、なかなか難しい部分も多いです。

    1人が参考になると回答しました

  • 生徒としてはどちらでも。 教える側としては本人がマウス操作もおぼつかないと言わない限り、膝はつきません。 目線と言っても、生徒さんはみんな画面に釘付けですから。

  • 姿勢なんかどうでもいいです。 今PC教室に通ってます。 分からないから質問したのに、「どうするのか忘れたなあ」とか「分からんなあ」とか 難しい用語の読み方を聞いたら、「こう読むんちゃう?」とか、適当に指導されることの方がすごく嫌です。 だって、お金を払ってるんですから。 姿勢より、指導内容を濃くしてほしいです。プラスアルファの内容を言ってもらえたりすると、うれしいですよ。 例えば、テキストに載っていないことで、こうすれば、処理が早くなるよとか。 同じ目線だと、先生の目線が気になるからやめて欲しい方です。上から目線でも、目線がちゃんとパソコンへ向いてれば、先生がちゃんと指導してくれていれば、気になりません。

    続きを読む
  • 確かに得意に行ってコンピュータ入力の説明をするのですが、講義のようなやって見せる時はいいのですが、やらせるとどうしても膝ついて説明したり、操作したりしますね・・・ けっこうしんどいのは良く分かりますが、椅子に座っていると手が届かなかったりするので・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パソコンインストラクター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インストラクター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる