教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書に書く資格の取得年月を忘れてしまいました。

履歴書に書く資格の取得年月を忘れてしまいました。履歴書の資格欄に取得した資格を書く際、年と月も書かなければいけないですよね。 年は覚えているのですが、月のほうを忘れてしまいました。 適当に書いてしまおうかと思っているのですが、就職先で 検定の行われた年月日を調べることはあるのでしょうか? ちなみに、施設に赴いて受けたのではなく学校でクラスメイトと受けました。 取得したのなんて10年ほど前ですし、もうほとんど内容は覚えていないです。 でも、次の就職に向けて少しでも携わったことがあると伝えたほうが有利な気がして・・・。 次に就職したいと思っている職場の主な仕事は事務の派遣で 簡単なエクセルワードのみと書いてあるのでそこまで難しいことはないと思います。 適当な月を書いても大丈夫そうなら書いてしまおうと思います。 クラス単位で先生の申し込みにより受けたので 実際に試験があった日と取得した日は違う気がしますが それでも就職先で全部調べられるのでしたら 試験があった日が載っているサイトなど教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

22,254閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    検定ならば、 そんな神経質になる必要ないと思いますが、 合格証書を見れば記載されてますよ~! 拘るならば、 試験日と合格の発表日は普通は違いますから、 合格発表があった月が履歴書の記載月になります! 私が以前に受験したパソコン検定3級(通称:P検)は、 試験終了した瞬間に合否がプリントアウトされ判明し、 後に郵送で合格証書が送られてきましたが、 受験日が合格日になってましたよ~! 蛇足ながら~勘違いする方もいますが、 合格と取得は違います! 検定は、 何の独占業務も免許証もないので、 合格'と書きます! (英検とか) 国家資格は、 代表例を挙げると普通自動車運転免許’ですが、 携帯する義務もありますし、 合格ダケして免許証の申請をしない!といった奇特な方はいないと思います。 免許証が手元にあるのならば、 直ぐに乗れる(運転中は携帯する)のを国家が認めてるので、 普通自動車運転免許=取得’と書きます! ※合格したら当然に免許証は持ってるのが普通であると考えられるから、 合格とは書かずに取得’と書きます! 例) 日商簿記3級=合格’が正しい書き方! 単に知識の証明で、 免許証や携帯する義務、独占業務もない資格検定は、 取得'と書いても大きな間違えではありませんが、 適切でもありません! ※簿記3級持ってなければ、 簿記会計業務が不可である業務はない! 免許証自体も存在しない! (つまり、何の権利義務も伴わないものを取得と書くのは日本語的にも苦しい…検定は単なる知識の証明のみ'が多い!) もちろん例外もあります! 国家資格ならば、 ワード検定すると必ず試験日と発表日は、 チェック可能です!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる