教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

おすすめの電卓を教えてくださいませんか?   6月にある簿記3級試験を受験します。電卓が必要となるのですが、いまいち…

おすすめの電卓を教えてくださいませんか?   6月にある簿記3級試験を受験します。電卓が必要となるのですが、いまいちどれがいいのか分かりません(*_*)   ネットを見る限り、カシオ、シャープ、キャノンの3メーカーを選べば間違いないとのことですが、おすすめされているシャープのは学校専用?でネットでは購入できなさそうでした。。   私は文字だけ右の左利きですので、電卓を打つのは左になるかと思います。シャープのは数字キーが左寄りでしたので左手で使うなら打ちやすそうかなーと思ったんですけど(^^;)   来週から講座も受けるので、至急購入しなければなりません。(実はちょっと忘れてた…汗)   電卓も意外に高いですね(^^;)2000円くらいかと思っていましたが…ゆくゆくは簿記2級も取得したいので、今悩んでいます!   3メーカーでネットかお店で直接購入できる機種がお分かりでしたら教えてください(>_<)今日仕事が終わり次第、電器屋さんには行く予定です。   よろしくお願いいたします。m(__)m  

続きを読む

495閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    それはだとしての話です。 ので、それはそうですあまりネ申経質に思わないことは必要ではありません、そして話。 ので、資格(電卓売)の学校折りこみのHP、ます。 それは少し高いが、高速にボタンの配置を打つのは多くの場合簡単です。

  • 私はCASIOにしました。12桁のやつです。時間があるなら、実際店舗で手に触れてみた方が安全かなと思います。特殊な計算をしたりするために説明書はとっておいた方が良いらしいですよ。

  • 資格の学校タックのHPで電卓売ってます。少々高いですがボタンの配列はよく高速で打ちやすいです。

  • あまり神経質に考える必要はないと思います。 2級まででしたら、12桁のものであれば必要な機能はほとんどついています。 違いがあるとすれば、早打ち機能やサイレントキーの有無ぐらいですが、そもそも電卓の検定ではありませんから、無くても大丈夫です。 そのうえで手になじむ大きさであれば問題ありません。 また、同じメーカーであっても電卓の大きさで操作キーの位置が異なりますので、実際に見比べることが大切だと思います。 そして一番のポイントは、操作に慣れる、特にメモリーキーの使い方をマスターすることが計算を早くするコツです。 なお、以下は私の経験です。 私も電卓は左手で叩き、カシオ製とシャープ製の両方を持っています。カシオ製の場合、ACキーが0キーまたは00キーの隣にあります。左手で叩こうとすると、ここが手に隠れて死角に入ってしまいます。0や00はしょっちゅう叩くキーですが、ミスタッチをしてせっかくの計算をご破算にしてしまうことを時々やってしまいます。注意不足といえばそれまでですが、シャープの場合、CAキーはテンキーと離れた位置にありますから、このようなミスは少ないです。 具体的な品番を挙げようと調べてみたのですが、操作性について私は経験したことのないマイナス点を指摘するユーザーレビューがありました。これはおそらく手や指の大きさに起因する問題で、自分にとってベストでも他の人にはグッドレベルということもあります。 それに、実際にその品番が店頭に並べられているかという現実問題もあります。 あまりいい回答ではありませんが、まとめると ・12桁 ・手になじむ大きさ ・どちらかといえばシャープ だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる