教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

男性が一般事務職に就くことが事実上不可能なのは男性差別ではないですか?

男性が一般事務職に就くことが事実上不可能なのは男性差別ではないですか?

6,329閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    他の回答者の方は一般事務という仕事をよくわかってらっしゃらないような気がします。 ひとつの仕事を極めたり管理職的な事務職の男性は多くいますが、それは一般事務ではありません。 たとえば奥さんが主な収入をあげて夫は子育てメインというような役割分担の家庭の場合、男性が一般事務の仕事をしたいニーズはあるかもしれず、それで仕事に就けないのはたしかに男性差別かもしれませんね。

    10人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 一般職の事務職という意味でしょうか 事務職は男女問わず、企業にはたくさんいますよね。 一般職はその会社の制度ですよね。

    続きを読む
  • 今の企業は、法律上、現在は職種に応じて男女の区別はつけられない募集をしています。 しかし、募集要項の裏側には、その募集をした企業の都合が隠れていて、見えなくなってしまって います。つまり、女子事務員募集とは、うたえないので、事務職募集だけの記述となります。 よって、貴方は、女子事務員募集をしている企業に、応募して断られただけの話ですね。 企業には、総務や経理など男性事務職は沢山います。しかし、男性事務職は、楽ですから そうそう辞める人も居ませんし、営業職よりは、人数も少ないためなかなか募集するまで至らない と言うのが事実です。大抵は、人柄が良く真面目だけど、営業には不向きな人が、営業職から 横流れしてくるみたいな人事が多いし、使い物にならない縁故で入ったような人間があてられます。 よって、なかなか募集されることは有りません。 そういう事情で、貴方は、女子事務員募集の案件に応募して断られ続けたに過ぎません。 世の中の仕組みを認識しないと、不効率な就職活動になってしまいますので、注意してください。 もし、どうしても事務職を希望なら、一旦営業や作業で入り、総務で使ってもらえるように 資格を取り、みんなに気を使った仕事をすれば、あいつは総務向きだと思われ、巧くいくかも知れません。 しかし、なぜ、事務職希望なのでしょうか。楽だからと考えているのなら、たぶん、何処に面接に 行っても通りませんよ。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 中には、不可能でない企業があると思いますが、現状はほとんど女性ではないかと思います。 男性でも女性でも仕事する能力はさほど変わりはないと思いますが、企業の中には男性ばかりの職場に花を添える意味であったり、また来客対応などでお茶を出す際などは、どうしても女性の方が印象がよくなったりします。 逆に、女性の方が男性より出世するのが難しいと考えれば、納得されるのでは・・・?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる