教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通訳案内士の地理と歴史の勉強方法について教えて下さい。

通訳案内士の地理と歴史の勉強方法について教えて下さい。TOEIC840以上で英語が免除されると知り、受けようと思います。ちなみに、直近のテストで870でした。従来は英検一級の方が免除の対象でしたので、随分ハードルを下げたと驚きました。東京オリンピックがあるので、国として通訳案内士の増加が必要なのでしょうか。ここまでは前置きです。 さて質問ですが、過去問を観ると経済は大体解けたのですが、地理と歴史がほとんどわかりません。少し調べましたが、あまり専門学校とかはないようですね。良い参考書や勉強方法があればお教え下さい。高校の教科書が基本書になるのでしょうか。よろしくお願いします。

続きを読む

17,973閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    通訳案内士(ペーパー)です。 地理と歴史は出る範囲が結構決まっているので、やみくもに勉強するよりも予備校の通信講座を利用するのが一番効率が良いです。 お金をかけたくなくて独学の場合は、以下の方法を参考にしてみてください。(私はこれで合格しました) ①まずはここ5年分くらいの過去問を何度も解いて徹底的に覚えます。そうすれば、大体の「出題傾向」がつかめます。(まずは敵を知ります) ②そして、「通訳ガイド•••完全対策」を買って何度も徹底的にやり込みます。私の経験上、これら①と②だけでほとんど合格レベルになります。 ③さらに、①と②で身に着けた「傾向感」を駆使しながら、他の教材の「出そうなところだけ」勉強して補強すれば十分です。①と②を徹底的にやっていれば、他のどんな教材や参考書を見ても「ここは出そうだ!とか、ここは出ないな」ということが感覚的に分かるようになっています。 余談ですが、日本史の意外な抜け穴として、センター試験で60点以上取れば永久免除です。大学受験生でなくても受験するのは自由です。年齢によっては受験会場で恥ずかしい思いをするかもしれませんが、少なくとも歴史検定2級よりは随分と楽ですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 意外な抜け道として「歴史能力検定」の日本史2級を取得すると、 「日本歴史」が、「総合または国内旅行業務取扱管理者」を取得 すると「日本地理」が免除申請できます。つまり、それらの資格 や検定を先に狙う、という手もあります。どちらも参考書や問題 集がありますし、そんなに極端には難しくないので、攻略は通訳 案内士よりはしやすく、こちらを先に勉強した方が結果的に効率 が良い場合があるかもしれません・・・

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • やはり観光収入に目を向け出したことと 東京オリンピックが大きいのでしょうね。 前回の合格率にビックリしました。 私はやはりプロの手を借りるのが一番だと思います。 もちろん、自分で勉強するのが大前提ですが・・・。 語学の唯一の国家資格ということで 英語が得意な方が目指される資格ですが、 通訳試験ではなく、ガイド試験なのですよねぇ。 ほとんどの方が、 ガイドとしての勉強の準備をしたことがありません。 やはりプロの手を借りる方が効率よいと思います。 プロから学んだガイドとしての知識は、 たとえガイドにならなくても、人生を豊かにしてくれます。 と言っても、おっしゃるとおり 大御所ハローがなくなってから、 目立った専門学校がありません。 でもないことはないです。 (例えばCELや富士など・・・) 首都圏であれば通うのが一番ですが、 地方にいらっしゃっても ネットやCDでの通信が受けられます。

    続きを読む
  • 随分昔に合格したものです。 わたしの時代は、英検1級よりはるかに難関でしたけどね。 さて、わたしの場合は、一次試験が合格となって あわてて対策を講じたのですが、中学校の社会科の 参考書を5冊ほど買って内容を丸暗記しました。 3ケ月ほどやってみたましたが合格でした。 問題集ほどのむずかしさはなかったと記憶しています。 それより最終の英語での面接の内容がえげつなかったと 覚えています。 わたしの場合は、 ”キリスト教と仏教の違いは何だと思いますか?” を英語で説明させられました。 おもいつきをべらべらしゃべったら合格しましたが、、、、

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳案内士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる