教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士事務所や法律系のファームで勤務されている行政書士の方へ。 こんばんは。今、私は行政書士の資格の勉強をしていま…

弁護士事務所や法律系のファームで勤務されている行政書士の方へ。 こんばんは。今、私は行政書士の資格の勉強をしています。今年受験をして、できれば数年以内に司法書士も目指したいのですが、、。 時々、弁護士事務所でも行政書士の資格保持者や勉強中の人を募集しているのを見かけますが、 実際に働いている方は、ご自身の知識を十分に活かせたり経験をつめているなぁという実感は持てるものなのでしょうか。 私は年齢もあり、 あまり悠長に仕事と受験のかけもちをしておられず、一気に司法書士の受験までしてから、法律系の事務所に就職するのか独立を目指すのか、、、今から少しずつ考えておきたいと思っています。 今は在職中ですが、時間に余裕があるため受験には専念できる環境です。 ハードワークや受験勉強はとくに嫌ではないのですが、難易度も高いので、効率よく時間を使っていきたいと思っています。 よいアドバイスあればよろしくお願いします。

続きを読む

292閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ご質問とは少し異なりますが、私は開業当初に公認会計士の先生と知り合い、 会計士事務所の補助業務もしておりました。 会計士・税理士の先生ですから、数字は当然プロフェッショナルですが、 逆に民法系はそれほど得意ではありません。そういった中で、会計士事務所の 中の法務担当的なポジションで活動することができました。 たとえば、多くの中小企業は弁護士さんとの関係はなく、懇意な士業者といえば 顧問税理士のみという方がたくさんおられます。そうすると、法的な相談も まず顧問税理士にするケースが多いのです。 そういった相談をたくさん担当し、あるいは税務対策などのために作成する 各種書面(各種議事録、債権放棄通知書など)の作成も行うなど、知識を生か して勤務することができましたし、建設業許可などの仕事をいただくことも できました。 また、会計士事務所ということで法定外監査の業務(M&Aや民事再生など)も多く あり、弁護士さんなど他士業の先生と一緒に仕事をすることも多くありました。 民事再生では、債権者説明会で、社長や弁護士さんとともに、前列で頭を下げた こともあります。このような経験は、弁護士事務所での勤務では発生し得ない ポジションだといえるでしょう。 一方で、私としてはあまり知識のない、会計や税務についても多くの経験を つむことができました。 もっとも、個人の会計士事務所でこのような事案を扱っているのは珍しく、 逆に大手では行政書士がこのような業務に直接関与できる可能性は低いと思わ れますので、民事再生やM&Aは稀少な例だと思いますが、身近な法律事務を 税理士等がサポートしているというのは実態としてありますので、もし会計 にも関心がおありでしたら、このような経験のつみ方もよいかと思います。 ご参考まで。 ---- 行政書士

  • 行政書士の不祥事が報道されることは少なくありません。 おそらく、士業の中では ダントツでしょう。 行政書士試験の予備校に通っている頃、講師の先生が、 「昨今、行政書士試験の難易度が上がっている理由は、違法行為で罰せられる行政書士が増えているからで、今後は 質の高い行政書士を確保したいという考えだからです」 と話されていました。 また、試験合格後、某開業セミナーの説明会に行った際、 自称・入管業務を得意とする行政書士が、あたかも脱法行為スレスレの仕事もやむ無しといった風にも受け取られかねない話し方をしており、極めて うすら寒い思いをした覚えがあります。 今般の報道は、「残念」とか、そういうレベルではなく、 「情けない」 の一言に尽きます。 士業者の仕事ぶりが警察に監視されているのですからね。 金銭のために 外国人犯罪を助長する片棒を担いでいるのだとしたら、やっている事は 暴力団の “ シノギ ” と何ら変わりありません。 そりゃあ、警察に監視もされるでしょう。 監視されるということは、警察の認識が 「極一部の行政書士がやっていること」 という範疇を超えているのだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる