教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

音楽療法士を目指そうかとおもっています。 音大を卒業後、専攻していた楽器の講師を勤めたり、BGMの仕事を数年していまし…

音楽療法士を目指そうかとおもっています。 音大を卒業後、専攻していた楽器の講師を勤めたり、BGMの仕事を数年していました。 その後、介護の世界に入り、今は特養で介護士として働いています。 音楽に携わりたい気持ちがまだありまして、介護の中に音楽療法を取り入れることもやってみたいなと思い、音楽療法士を目指そうかと思いました。 まず何からやったらよいですか? 調べておりましたら、臨床経験5年?とありましたが、どのような形で、どのようなペースで、また、どのような経験を積めばよろしいのでしょうか。 また、音楽療法士の仕事は需要がありますか? お詳しい方、よろしくお願いします。

続きを読む

2,400閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    日本音楽療法学会認定の音楽療法士です。 まず、臨床経験ですが、内3年は音楽と関係のない現場でもOKです。 質問者さんは介護士ということで、仕事をしていれば自動的に臨床経験と認められます。 残り2年ですが、音楽を使った臨床経験を積まなければなりません。 音楽を使った臨床経験とは、音楽療法に限らず、音楽レクリエーションだとか、音楽教育だとか、ピアノ講師だってOKです。 但し、対象者に直接接していなければならなくて、例えば、セッションに参加しているけど、自分はピアニストオンリーだというのはだめです。 また、主セラピストでなくてもよく、アシスタント等の経験だけでもOKです。 経験年数の数え方ですが、12か月の間に40セッション以上積んで1年とカウントされます。 たとえ12か月が過ぎていたとしても、40セッションに満たなければ1年とはカウントされず、1年を超えても40セッションに達した時点で初めて1年とカウントされます。 (例えば、毎月3セッションをしていたとして、1年たった時点では12か月×3セッション=36セッション。このペースだと、残り4セッションをした月、つまり、初めての月から14か月目にやっと1年とカウントされます)。 逆に、40セッションを超えてしまっても、最初のセッションから12か月経たないと1年となりません。 複数の現場を持っている場合はそれらを合算してそれぞれ1セッションとカウントできますが、現場が違っても同じ日にやった場合は何セッションやっても1日扱いです。 さて、まず何からやったらよいかということですが、 その前に、資格を取るには大学・短大・専門学校卒以上の学歴が必要ですが、大丈夫でしょうか? それをクリアしたら、まず日本音楽療法学会の正会員になる必要があります。 ついで、2年サイクルで行われている必修講座を受け、レポートを提出して合格しなければなりません。 講座のなかには音楽の講座(実技・理論)もありますが、それを受講するためには実技(ピアノ:ソナタ)と音楽理論の試験に合格することが必要です。 課題曲等は、下の方にリンクを張っておきますね。 それから、心理学等、学会で指定した科目は放送大学等で受講しておきます。 指定科目についても下に張っておきます。 それから、障害児に関するセッションのレポートが必須になったため、必ず障碍者の音楽を使ったセッションを経験しておかなければなりません。 また、並行して、学会に参加したり、学会で発表(研究発表・症例発表)したりして、100ポイント以上貯めます。 それらを経て、ペーパー試験と面接(症例レポートを提出して、それをもとに面接官が質問をします。その他のこともきかれます。あと、課題曲を弾き歌いします)。 いずれにせよ、学会H.P.を参考にしてください。 必修講座開始までにはまだちょっと余裕があります。 なお、必修講座は必ず2年間の最初から参加することが必要で、途中から参加することはできません。 最後に、音楽療法士の需要ですが、正直言って音楽療法士オンリーとしていきなり独立するのは難しいです。 が、施設職員などとして就職して、そこで「音楽レクリエーション」とか、「音楽の時間」とかを持たせてもらい、信頼を得たころに、「自分は音楽療法士という資格を持っているんだが、やらせてくれないか」などと言って音楽療法を始めるといったパターンがあります。 質問者さんは、既に勤めてらっしゃいますから、介護に音楽や音楽療法を取り入れることはとてもいいことだと思います。 資格はなくても音楽療法はできますが、勉強と信頼の両面からぜひ頑張って資格を取ってくださいね。 ちなみに、障碍者施設や高齢者施設などを中心に、隠れた音楽療法士の需要は案外あるかと思います。 今まで音楽療法というものを知らなかった施設が、そういうものがあることを知り、興味を持つというパターンもあります。 音楽療法士の中には、フリーでいろいろな施設を掛け持ったり、クライアントの家や公共施設などへ出張するパターン、私のように、自宅クリニック(?)を開いている人もいます。 いろいろ書いてきましたが、まだご不明な点などありましたら「補足」や「回答リクエスト」などでご遠慮なく聞いてくださいね。 http://www.jmta.jp/association/n023/regulation.pdf#search='%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E7%99%82%E6%B3%95%E5%A3%AB+%E8%AA%B2%E9%A1%8C%E6%9B%B2'

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる