教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工場研修は営業にとって大切ですか?

工場研修は営業にとって大切ですか?工場研修は営業にとって大切ですか? 工場研修は営業にとって大切ですか? 今年4月に食品メーカーに営業として入社しましたが、 工場研修が2ヶ月間あります。 自分的には営業にとって工場の現場で2ヶ月も働く必要があるのかという考えですが、 営業経験のある人事は、工場研修は営業をしていく上で結構役に立つといっていました。 現在は、原料から加工、包装まで日々つらい毎日を過ごしていますが、 実際に工場研修が営業にやくに立つのでしょうか? 工場や営業経験がある方々。 回答お願いします!(^^)

続きを読む

3,564閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    メーカーの営業マンが自社製品を知らなければ話になりません。 また、知るという事はその製造工程を理解する事でもあります。 毎日辛い日々を過ごしていると言いますが 工場勤務の人はそれが日常業務です。 多くの仲間が、辛い日常の中で作り出している商品を どうすれば多く販売できるのか考えさせる社内訓練です。 これが理解できなければ辞めた方が良いですよ。 この辺りがメーカーの営業と商社マンの違いです。 商社は横流しで利益を出していきますが メーカーの営業は安心と自信を売って行きます。 安心と自身の裏付けが、工場の辛い勤務です。

  • 重要ですね 営業として自社の製品を売り込むには何を話すのか 工場なら工場の管理体制や安全性、製作過程などをちゃんと相手に伝えるケースって出てきます。 聞いてる方にはわかるんですよ。 こいつカタログとか誰かに言われたことを言ってるだけでわかってないなっていう薄っぺらさが。 ちゃんと自分で見たりして理解をしてることを話してるかどうかで、その営業マンが信頼をされるかどうかは変わりますよ。 そういう意味で、たった2か月でも真剣にやってしっかりといろんなものを見て学べば営業活動の糧になると思います。 それと、商品製作過程などでかかわる人たちを見ているのと見ていないのではモチベーションが変わります。 当たり前のやさしさとかの感情があって、人並みの想像力のある人ならそういうところでいろんな人が働いていて生活をしていることを、そこで働く人と話して理解することで、自分たちのやってる営業活動の成果でたくさんの人の生活が支えられてると気が付きます。えてして個人の売り上げの数字だけを見てどうって話しかしなくなる営業にとって数字だけを見てるとそういう感情を忘れてしまいます。 それを忘れると、自分の売り上げが立てば利益が出なくても良いというような値引きをし始めたり、自社の商品が他社の商品に営業で負けると自社の商品に誇りや信頼を失ったりしていくこともあります。 そういう時に、思い出すのはやはり人の顔かなと思いますよ。 別に世界で一番いい商品ではなかったとしても、自分が販売してるのは多くの人が誠実に一生懸命働いて作った商品であることの自覚。辛い時とかには支えになると思います。 もちろん、真剣に研修すればって話で、適当に過ごしただけなら無駄な時間を過ごす結果にもなると思いますけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

食品メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる