教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調理師免許を取るにはどうすればいいのですか?

調理師免許を取るにはどうすればいいのですか?

16,657閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    二年以上料理店で実務経験(包丁を握る)がない場合、調理師専門学校に一年以上行かなければ調理師免許は取得できません。もちろん、学校に行かずにこれからどこかの料理店や旅館・温泉・ラーメン屋等で調理補助などで実務経験をすれば、調理師試験を受験する資格があり、合格すれば(60点以上)調理師免許を取得できます。 調理師専門学校に行けば、最低100万はかかります。でも、料理(店舗経営を含む)は調理師免許が無くても調理師とは呼ばれないけど可能ですし、料理人になることは出来ます。 なので、免許にこだわらなくてもいいとも思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 養成施設を修了するか、実務経験を積んで試験に合格するか、の2通りの道があります。 厚生労働省指定の養成施設は、いわゆる調理師学校ですね。学校によっては夜間コースのあるところもあります。修業年限は昼間で1年です。学校のカリキュラムに沿って進めば一通りのことは教えてもらえますし、真面目に通っていれば調理師免許に確実にたどり着く方法だと思います。ただし、学費はけっこうかさみますよ…。 直接、調理師試験に挑戦するのは調理に関する実務経験が2年以上必要です。外食産業に勤めていてもキッチンではなく接客サービスだとダメですし、フルタイム・正社員でないと認められません。(パート、アルバイトはダメ) 全くゼロから始めるのでしたら、調理師学校に行くことをオススメします。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 調理師学校の授業料高いですよー!

  • ○厚生労働大臣が指定した調理師学校(養成施設)に入学し、1年以上調理師として必要な知識及び技能を修得する。(調理師試験免除) ○中学校を卒業した者で、2年以上飲食店などで調理の実務(助手や見習い)を経験した後に、厚生労働大臣が定めた基準により都道府県知事が行う調理師試験に合格する。 と書いてありました!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる