教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士を目指してるのですが、 いま高校二年生です。 理系なのですが、公認会計士になれる学部に入れますか? 公認…

公認会計士を目指してるのですが、 いま高校二年生です。 理系なのですが、公認会計士になれる学部に入れますか? 公認会計士なるには理系ですか?文系ですか?

209閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    会計学は商学部・経営学部・経済学部などが主流ですので、文系ですね。ただ合格者でも会計学とは全く関係のない学部にいた人も結構いますので、大学は理系の興味のある学部を選んでおいて、会計士試験の勉強は予備校を中心にするという手もアリだと思いますよ。

  • 学部不問です。 やはり商学部や経済学部の出身者が多いですが、私は法学部出身だし、一般企業で、いわゆる直属の上司にあたる人は、理学部出身です。 会計士になるには、大原やTACなどの資格予備校で勉強して、まず二回試験を受け合格します。そのタイミングで監査法人へ就職し実務経験を積むと共に、補習所と呼ばれるところに通い単位を取得します。実務経験と単位が水準を越えれば、最後にもう一度、試験を受けて合格すれば会計士になれます。 試験に受かることが唯一です。税理士試験と混合すべきじゃありません。

    続きを読む
  • 友達が文転して経営学部に入ってその後目指してました。数字に強いほうが有利です。

  • 何の話ですか? 公認会計士は国家試験で、受験資格は特になし。 試験に受かればなれます。 何をもって、『公認会計士になれる学部』というのか? 会計士試験に必要な講義があるということですか? それなら、基本的に文系の商学部 経済学部など ですが、大学の講義なんてお遊びです。 何の役にも立たない。 だから学部なんてどうでもいいです。 適当な学部入って、wスクールで専門学校で勉強してください。 で、簡単に言ってますが、公認会計士って3大国会資格だって知っていますか? 弁護士の司法試験と同じレベルですよ。 少し、資格について調べる方が先なのでは・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる