教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準監督署について。

労働基準監督署について。現在、就職している会社なんですが 求人票には ⚪︎8:45〜17:30 ⚪︎基本給 約18万 ⚪︎残業 年二回 棚卸時4〜5時間程度 実際のところ ⚪︎8:00〜19:30or20:00 ⚪︎基本給 総支給約17万 内基本給 約5万 ⚪︎残業 毎日最低でも1時間30分は するも残業代は0円 こんな感じです。 残業代は書類を提出すれば つくのですが書かせてもらうことができません。 また棚卸の時も6時間残業して 申請書に書かされたのは2時間のみです。 現在、嫁と子供がいるのですが 今の現状では本当に厳しいです。 私は21才で年数が浅いからだと 思っていたのですが、 10年勤めている先輩が38で 手取りが18万と言っていました。 ここで本題なのですが このような会社の状態を 労働基準監督署に相談すれば 何か行動してくれるのでしょうか? せめて残業代を払うように指示してくれてりなど。 文章にまとまりがないかも しれませんが教えてください。 またどのように 相談すれば動いてもらえる。 などアドバイスもお願いします。

続きを読む

150閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    まず、「求人票」の記載内容については一切関係ないです。 就業する際に「雇用契約書」は交わしてませんか? 雇用契約書の内容に著しく反するのであれば交渉すればよろしいかと。 時間外勤務手当について・・・いわゆる「サービス残業」いうことになります。法律上はもちろんアウトですが、優良企業でなければ大半の会社でそれぐらいの事はあります。 労基署に通告すれば現状調査はしてくれるかと思いますが、悪質な内容でない限り改善は難しいと思います。 そんな会社はいくらでもあります。 ダメな会社に改善を要求するより、あなた自身が良い会社に入れる努力をすることの方が簡単です。

  • 残業手当については明らかに未払いがあり、請求権は3年前まで遡れます。 ほかの回答者の方々が「労基署は思いどおりには動いてくれないだろう」とおっしゃっていますが、そのような場合は少額訴訟を起こせばよいでしょう。 少額訴訟は裁判ですが、弁護士に依頼することもなく裁判を起こせ、1回の裁判で結審します。 労基署は訴状の書き方とかはていねいに教えてくれますよ。 ただし、労基署に改善指導をお願いする場合と異なり、匿名では裁判は起こせません。 従って裁判をして残業手当が支払われることはあっても、その後会社に居づらくなる状況は容易に想定されます。 わたしは一度会社に対して残業未払いで少額訴訟を起こそうとしましたが、そのとき労基署の方に「それなりの覚悟はできてますか?」と言われ、「覚悟って、なんの覚悟ですか?」と聞くと、「居づらくなって退職に追いやられるかもしれない覚悟です」と言われました。 そういう覚悟はありましたし、闘う決意もありましたが、そういう意思がないなら訴訟はやめておいたほうがいいかもしれません。 (ちなみに訴訟を起こす前に転職先が決まり、次の会社へのイメージを考え訴訟はとりやめ、そのまま転職しましたが前述の通りその会社への請求権は2年あります。) 今回の質問者様の場合ですが、ちょっと問題に感じるところがあります。 労基署に指導をお願いするにせよ、少額訴訟を起こすにせよ、ですが、、 >残業代は書類を提出すれば >つくのですが書かせてもらうことができません。 >また棚卸の時も6時間残業して >申請書に書かされたのは2時間のみです。 残業手当は申請すれば出る、、というシステムが確立されているわけですよね? それにも関わらず申請書を提出していないのですよね? 申請していなければ出ないのは当然ということになります。 提出していないのは質問者様の意思ではないことはわかりますが、それを立証するとなると、「書かせてもらうことができない」のは誰がどのような思いで妨害するのか。 それは会社の指示によるものか、、が問題です。 タイムカードまたはそれに類するもので、会社側が質問者さまが残業されたことを認識している証拠はありますか?これが大きいです。 ところで、もうひとつ。 会社が所在する地域(都道府県)の最低賃金を調べてみてください。 基本給+手当(残業手当と通勤手当は含まない)を、残業手当が出ていない残業時間を加えた労働時間で割って最賃を割り込んでいませんか? 東京都の場合は850円です。 あと、ほんとに36協定が締結されているのでしょうか? 36協定を締結せずに残業させたら直ちに違法です。 労基署は動きます。

    続きを読む
  • まずは、会社に請求しましょう。ダメなら労基に申告しましょう。まずは、正確な勤務時間をメモでもいいので記録しましょう。組織的な賃金未払であり悪質です。

  • お話を聞いて、駄目ですよ。きちんと支払ってあげなさい・・・くらいは助言してくれますが、貴方が希望するような、動きはありません。 求人票内容を全部信用して入社したのはあなた自身で、会社は求人票の通りにあなたを雇用すると、契約してくれましたか? 求人票は人集めの広告宣伝書にすぎません。 入社は、【労働条件通知書】を戴いて応諾するものです。http://www.mhlw.go.jp/topics/2007/06/dl/tp0605-1l.pdf#search='%E5%8A%B4%E5%83%8D%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E9%80%9A%E7%9F%A5%E6%9B%B8'これがモデルです。 残業代は請求できます。2年で時効になりますから、労基署にどのようにしたらいいか、アドバイスを受けてください。 取れるものを取ったら、もっとまともな会社に転職です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる