教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小さい時の記憶のフラッシュバックの影響により就職先が合っても 仕事に1度も応募できない28です。 市販の履歴書も怖く…

小さい時の記憶のフラッシュバックの影響により就職先が合っても 仕事に1度も応募できない28です。 市販の履歴書も怖くて希望する就職先の担当者と会うのも 同じ会場に別な用事がない限り 無理です。唯一の収入源は在宅ワークと知り合いのコネのみで職場に1度も所属できていませんが この状態が何十年も続いても職業訓練校に入れますか?

補足

それから就職支援の団体に1度も接触できていませんが平気ですか?

続きを読む

116閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    職業訓練校に入るには、ハローワークに求職者登録をする必要があります。 今までの経歴や資格等を記入する簡易な履歴書のような物に記入し、職員と話さなければなりません。 何故、職業訓練を受けたいのか、その後どういう仕事につきたいのかを話して受講指示というものを貰わないと職業訓練に応募できません。 雇用保険に入っていなかったのであれば、求職者支援訓練という物になります。(特例で公共職業訓練に入れることもあります) 職業訓練校も、定員割れしていれば別ですが大抵は試験(中学校卒業程度の国語と算数)面接があります。 この流れを乗り越えられるかは、質問者様次第です。 まずは、一度ハローワークに足を運んで、求職申込書が置いてあるので貰ってみましょう。(本当に置いてあるだけなので、ぱっととってきて大丈夫です) ハローワーク内を探検すると、職業訓練のブースがあります。 そこには公共職業訓練の募集予定表と、求職者支援訓練の募集ポスターが貼ってあります。 これを眺めて、どんなコースがあるのか、どんな内容なのかを把握してください。 ハローワークの空気に慣れたら、帰って求職申込書を書くことに取り組む。 次は申込書を出しに行く。(予約制ではなく、番号札を取って待つスタイル) こうやって徐々に進めていけば何とかなりませんか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

在宅ワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる