教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲームプランナー専門のコースがある学校に行きたいと思っています。 2つまで絞ったのですがどちらがいいのか迷っています、…

ゲームプランナー専門のコースがある学校に行きたいと思っています。 2つまで絞ったのですがどちらがいいのか迷っています、意見を聞かせてください。HAL東京or日本工学院(八王子) のどちらかにしたいです。 優先順位としましては、 ①授業内容の濃さ ②資格取得への後押し ③設備 の3つです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

224閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ゲームプランナーになる為に、専門学校へ行くメリットは基本的に0ですので、素直に大学へ行く事をお勧めします。 理由としては単純で、プランナーと言う仕事は、基本的に中間管理職になります。 ディレクターや、それに近い立ち位置になりますから、 どの会社も、新卒のプランナーを応募する事は殆どありませんし、事実上、プランナーとして就職すると言う事は基本的には出来ません。 その優先順位に関して言うのなら、専門学校のレベルはこんな感じになります。 1 何処も薄っぺらい 2 そもそも、この手の仕事に必要な資格って言うのは無いようなもの 3 今は、ゲーム作りに必要な設備は個人でも揃えられる と言う感じです。 多くの場合、プランナーになる為には、デザイナーやプログラマー等の何かしらで就職し、そこから経験を積み、 能力と人柄と人材管理能力、そしてアイデアが認められて、始めて就ける仕事になります。 なので、まず、プランナーになる為に専門学校へ行くのは止めましょう。 ちなみに、プランナー科に入った場合の就職先は、デバッガーとコンビニのバイト・外食産業・警備員・そしてニートになります。 一昔前ならデバッガーからプランナーになると言う選択肢もあったと聞きますが、 現在は作業規模が大きくなった事もあり、デバッグは専門の会社に発注する事が増えました。 そうした事から、デバッガーからと言う道も、ほぼほぼ無いと言っていいでしょう。 では、どう言う進路を取るのが一番良いのかと言いますと、 それ位は、「教えて下さい。」などとは言わず、自分で考えて、自分で行動して、そして結果を出しましょう。 の一言です。 ゲームのアイデアだけでなく、 自分がどうプランナーになるか、そうした事さえプランニング出来ない程度の能力ですと、どの道、この仕事には就けませんから、それを踏まえて選択して行くと良いでしょう。

  • 大阪校2年 ①自分で努力できるなら濃い ②しつこいくらいにある ③これ以上の学校はない。 プランナー学科でプランナーになれるのは4割程度。 プランナーの怖さは一度それを選んでしまうとプランナー以外の選択肢がなくなってしまう。 プログラマーならゲームに限らずITもあるから潰しが聞く。 本気でやりたいならHALはすっごくいい所だよ。 まぁ、学校に聞かずにここで聞いてる時点で本気なのかどうかはお察しだけど… 思ってるほど甘くないよ?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲームプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる