教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防設備士で甲、乙種両方がある類の試験での違いは… ①問題数が増える ②鑑別で製図がある だけでしょう…

消防設備士で甲、乙種両方がある類の試験での違いは… ①問題数が増える ②鑑別で製図がある だけでしょうか?難易度も乙種に比べると上がるのですか? 消設乙6類を合格し、次に4類を受験することになりましたので質問させていただきました。 (当方、甲種受験資格は有してます)

続きを読む

476閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今年甲4を受けました。 基本的に問題は同じですが、問題数が減るみたいです。 受験案内を見るかぎり以下のようになってます。 筆記→甲4(45問)乙4(30問) 実技(製図)甲有、乙無。 難易度に関しては多少上がるようですが、乙のほうが問題数が減る為科目によっては一問辺りの比重が重くなると言われました。

  • 私の認識も同じです。 甲種は工事ができますので、その範囲の出題が増えるでしょうが、難易度が異なるとは聞いたことがありません。(同じ類の甲種と乙種を受けたことがないのでハッキリしたことは言えませんが・・・)

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる