教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

白夜書房の野球小僧のライターなど編集者になるにはどのような大学や経験などが必要ですか?あとどんな人が向いているのでしょう…

白夜書房の野球小僧のライターなど編集者になるにはどのような大学や経験などが必要ですか?あとどんな人が向いているのでしょうか?真剣に考えています

1,702閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大手出版社に入社するには、確実なのは「コネ」以外にはありません。要は学生時代からその会社にアルバイトとして入り込むことです。 最大手と言われる小学館、講談社でも新卒は4~50人程度しか取りません。それ以外はアルバイトか他社からの経験者です。その程度の人数なのに入社試験の受験者は万単位でいます。なのでまともに入社試験を受けて入る人はほとんどいません。それが現実です。年によっては、一応は入社試験を実施するが、最初から「コネ」関係で入社枠がいっぱいになっている場合もあります。なので、真剣に入りたいのであれば、何とかその会社の人とコネを築くか、アルバイトで潜り込むしかないでしょう。 ただし、アルバイトから社員を取らない方針の会社もあるのでその点は、各会社にアルバイト時に聞いておくべきでしょう。 なお、編集者はまずは媒体が好きでなければ続きません。「対象が好き(この場合は「野球」)」ではなく、雑誌や活字が好きでなければなりません。白夜書房もそうですが、大多数の出版社は複数の媒体を作っています。なので、自らが希望する、興味がある媒体の担当にならない可能性が高いのです。その時に、興味ないから・・・と思うのか、媒体制作そのものが好きなのかで仕事への取り組み方が大きく変わると思います。単に「野球が好き」なだけなら、出版社を目指すのは辞めた方が良いと思います。絶対に長続きしませんから。出版物そのものが好きで、その中でも野球が特に好き、というのなら、編集者を目指してください。 それと、ライターはほとんどが外注です。フリーライターになる方法なんか、「これ」というものはありません。なので、「ライター」に関しては答えようがありません

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる