教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験上級 1週間前から公務員の勉強を始めたものですが、始めるのが遅いと自覚し、1日15時間ほど勉強し、憲法、…

公務員試験上級 1週間前から公務員の勉強を始めたものですが、始めるのが遅いと自覚し、1日15時間ほど勉強し、憲法、政治学、行政法を一通り(参考書、問題集を1周)終えましたが体力的に限界です。今の時期具体的に1日何時間ほど勉強すればよいでしょうか?

続きを読む

7,430閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    15時間ストップウォッチで正確に計測して勉強しておりますか。(食事、風呂、トイレ、休憩時間は省く、本当に過去問のみを行っている時間です) 正確に計測して15時間勉強をされているのなら、あと3ヶ月間継続して勉強すれば合格ラインに持っていけると思います。 筆記試験合格には最低でも1000時間以上の勉強が必要です。 一日何時間勉強したかメモして試験日までの目標を作るのも良いかもしれないです。

  • 1日15時間はやりすぎでは? 私は10月の初めから勉強を始めましたが 今の時期は10時間もやっていなかったかと。 7時間程度だったと思います。もちろん集中して。 限界を向かえるまでやるべき時期でないことは確かでしょう。 もちろん余裕がある時期でもないですが とりあえず計画を立て、自分にどれだけの勉強が必要なのかスケジュールを組みましょう。 それでも15時間勉強しないと間に合わないならば頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる