教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マイナビについての質問です。 私は今年の3月に学校を卒業しましたが、就職はしませんでした(できなかった)。 それから…

マイナビについての質問です。 私は今年の3月に学校を卒業しましたが、就職はしませんでした(できなかった)。 それから現在まで「アルバイトでいいかな。」とゆるい考えでいましたがそれではだめだと今更気づき、就職活動をまた始めようと思いました。 そこでマイナビを使おうと思ったのですが、学生のサイトであるようなので卒業した自分では使ってはいけないのかな?と思いました。実際はどうなのでしょうか? 自分でも使える他の良いサイトなどはありますか? また、第二新卒でもない自分はどうすればいいのか、アドバイスなどいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 ハローワークは現在使用しています。

続きを読む

379閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    卒業から3年以内の方は第二新卒扱いになりますよ。 大手だと、リクナビNEXT、マイナビ転職、エン転職などがいいのではないでしょうか。 第二新卒歓迎みたいな形で掲載している企業も沢山ありますよ。 恐らく質問者さんが仰っているのはマイナビの新卒用サイトになるかと思います。 サイト以外だと、人材紹介会社がいいと思います。 広告を出していない企業もありますし、履歴書の添削や面接の練習も行ってくれます。 利用は無料で出来るので、まずは登録してみて、キャリアカウンセラーの方と面談してみましょう。 人材紹介はリクルート、マイナビ、インテリジェンスなどで行っています。 質問者さんが地方にお住まいなら、地場でやっている紹介会社の方が、より豊富な案件があるかもしれません。 グーグルなどで「人材紹介会社 ○○(住んでる県や地方)」で検索をかければ出てくると思います。

  • 学校卒業後、正社員でない状態ですとおそらく「既卒」の就職活動になるはずですので一般的な新卒用のマイナビ等が登録できるはずです。 まずはそこで就職活動をするといいのではないでしょうか? あと、ハローワークを使っているようですのでハローワークの新卒用のコーナーがあると思うのでそこでも色々とアドバイスを受けるといいのではないでしょうか。 あと既卒特化しているところをいくつか紹介いたします。 https://iishuusyoku.com/ http://re-katsu.jp/career/ http://daini2.co.jp/

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 第二新卒は「就業経験のある1~3年程度の若手」と言う人を指す事が多いです。なのでマイナビで「既卒者歓迎」とでも書いてあれば受けるチャンスはあるかもしれないですね。後は既卒者向けの合同企業説明会とかでしょうかね。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる