教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員採用試験における大学推薦特別選考とは、私立大学の指定校推薦のように、ほぼ確実に合格するものなのですか?

教員採用試験における大学推薦特別選考とは、私立大学の指定校推薦のように、ほぼ確実に合格するものなのですか?また、自分の志望する都道府県がどこの大学を指定しているかはどうすれば知れますか?

5,240閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >ほぼ確実に合格 違います。自治体によっても変わりますが、現在では「一次試験の筆記」(教職教養など)が免除というだけの位置付けだと思った方が正解です。 筆記は免除だけれど、一次の論文は有りとか面接は有り、などそれぞれの自治体によって方針が異なります。また、二次では優遇措置をしない自治体も増えています。 詳しくは、それぞれの自治体が出している(来年度の分はおそらく3月頃に出る)試験の要項を見るしかありません。 >自分の志望する都道府県がどこの大学を指定している これは自治体に尋ねても教えてはくれないでしょう。それぞれの大学に尋ねるしかありませんが、外部の人間が尋ねてもおそらく教えてはくれません。 一般論としていえば、 ・その自治体にある大学で、古くから教員を輩出している大学 には大学推薦枠が与えられている事例が多いようです。

  • ほぼ確実には合格できませんが、多くの自治体で一般入試の方々よりかは合格していると思います。 もちろん、対策に時間を割けるなどのメリットも感じます。 教師塾等はもっと採用率が高く、大阪では100人受けて80人程度が合格しているなど即戦力とみられているようです。

    続きを読む
  • >ほぼ確実に合格するものなのですか? 自治体に拠りますね。一次試験免除後は、一般受験者と同等の扱いと言うところが多い様に感じます。これだけの結果を公開しない自治体もあるので正確な割合は出ません。(参考までに公開している埼玉県の例を貼っておきます。) しかしながら、大学側も後の学生のことを考えれば、間違っても妙な学生を送り込むわけには行きません。選定に選定を重ね、試験対策もみっちり仕込み、それから送り出します。学生側もそこまでプレッシャーをかけられて落ちるわけには行きませんので、気合を入れて勉強します。結果として、一般に比べて落ちる人は多くないようです。 参考: 平成25年度埼玉県公立学校教員採用選考試験結果について - 埼玉県ホームページ (http://www.pref.saitama.lg.jp/news/page/news121016-12.html ) >自分の志望する都道府県がどこの大学を指定しているか もし、一覧を教えてくれるところがあるとすれば、都道府県の教育委員会でしょうか。教えてもらえない可能性もありますけれど、他に情報を持っているところがありません。 もちろん、指定しないケースもありますし、その試験方式を取っていないところもあります。指定の場合でも、取り消される可能性はゼロではありません。まだ、始まってそれ程経っていない試験方式ですからね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる