教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

27歳男性飲食業です。 文系大学卒業後、新卒で採用され現在6年間飲食業界にいます。 仕事内容は現場でシフト作成や調理…

27歳男性飲食業です。 文系大学卒業後、新卒で採用され現在6年間飲食業界にいます。 仕事内容は現場でシフト作成や調理(バイトでもできる内容)などです。 今後の自分の人生を考えると外食を続けていくには仕事の見通しも体力的にも厳しいかなと思い、転職しようかと考えています。 料理の経験を生かし次は栄養士になりたいと思い専門学校にいこうかと考えています。 卒業後は高齢化社会で老人ホームで栄養士として働きたいと思ってます。 やるからには定年までこの仕事で頑張ろうかと思ってますが、調べてみると女性が多く活躍している職業で飽和状態の栄養士…。聞くところによると男性栄養士厳禁のところもあるとか…。 老人ホームも栄養士の配置は義務付けではないとか…。 年齢的にも管理栄養士とるころには専門2年と実務経験4年でストレートでも6年かかるのでその頃には33歳です。 事務仕事も多いと聞いたのでパソコンの資格など栄養士として役立つであろう資格を勉強中ですが、男の栄養士の需要ってあるのでしょうか? 栄養士さん(管理栄養士)の素直な意見が聞きたいです。

補足

専門学校の学費は貯金でまかなえます。 在学中は現在の職場でアルバイトとして働くつもりですが、万が一、在学中お金が足りない分は両親が立て替えてくれると言ってくれました。

続きを読む

415閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    めざす職場が老人ホームということなら、止めておかれることをお勧めします。 下記データはサンプリング調査とはいえ、それでも男女比が男1:女13.5くらいの差になっています。 http://nensyu-labo.com/sikaku_eiyousi.htm 女子が圧倒的に多い理由は「女子大の主要科目」であることで、加えて栄養士そのものは調理要因とは一線を画す仕事だけに、かえって調理コストを上積みしづらい宿命にある事情が災いして、誤解を恐れず言い切れば、「女子の方が低待遇にも納得してもらえる」読みが事業所側にあってのことでしょう。 今年の初めにも関連の質問にお答えしていますが、男性の栄養士こそ働き場所と働き方とを選ぶべきで、くだんの福本氏のような独自性を発揮できてこそ、「1:13.5」から浮かび上がれるというものです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14120993029 それでも老人ホームでしょうか? 採用されても待遇が話にならなければ、採用されたこと自体が不幸な結果に陥ることもあるんです、需要の問題だけに関心を持ってしまうのでなくて…

    1人が参考になると回答しました

  • 厳禁なんて職場はないと思いますよ。 ただ男性の雇用に前向きでないところはいくつか見たことはあります… やはり女性の仕事というイメージが強く過去に女性しか採用したことがないと、無難に?女性を採用する傾向はあるかもしれません あとは実際に聞いたのは、男性を採用すること自体は良いが男性に見合った給料を出せないから採用しづらいという話です ご存知だとは思いますが栄養士は給料的には決して良くないので… あとは高齢者施設はほとんどが管理栄養士なので栄養士のみの段階で希望の職場への就職はハードルが高いかと思います。 ですが女性の多い栄養士の世界にとって結婚出産等での退職がないのが男性栄養士の強みでもありますから道は拓けると思いますよ!

    続きを読む
  • >調べてみると女性が多く活躍している職業で飽和状態の栄養士…。 >男の栄養士の需要ってあるのでしょうか? ☆病院や福祉施設によっては、 (例) 「女性の場合、 結婚・妊娠・出産での退職・産休・育休で休まれると、 その期間の間だけ勤務してくれる代わりの人を探す、など、 手間がかかるので、 できれば、そういうことがない、 男性管理栄養士・男性栄養士が欲しい」 ・・・という希望を持っている場合もありますので、 「男性だからダメ」というわけでは、ないですね。 >老人ホームも栄養士の配置は義務付けではないとか…。 「40人以下の施設には、栄養士を置いても置かなくてもどちらでも良い」 ・・・となっているので、 大規模・中規模の施設なら、ほぼ必ずいますが、 小規模施設だと、誰もいない場合もあります。 >事務仕事も多いと聞いたので ☆事務作業が多いのは、管理栄養士。 →栄養士だと、 どちらかと言えば、 調理場に入って、料理を作り、1日中、立ちっぱなし。 ・・・という場合が多いです。

    続きを読む
  • 男性栄養士厳禁?そんなところあるんですか? 男性の栄養士さん、たくさんいますよ! 実際、栄養士の学校は女子大などが多いので必然的に女性が多いですよね。 需要は大いにあると思います。 老人ホームがご希望のようですが、、、 たとえば、スポーツ栄養の世界では女性より男性栄養士のほうが信頼できるとおっしゃる人が多いと聞きますし、 病院では、今の栄養士会の医療部門の会長さんも男性だし、官公庁にも男性栄養士さんが多いです。 ただ一つだけ、、、 栄養士から実務経験を経ての国家試験受験はかなり厳しいですよ。 学校で教わらないこともたくさん出ますしね。 専門に進むのであれば、気合と覚悟を持って頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる