教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅地建物取引主任者に2006年に合格しました。 2,3年前に宅建の登録をしたのですが履歴書に書く場合、合格と登録、どち…

宅地建物取引主任者に2006年に合格しました。 2,3年前に宅建の登録をしたのですが履歴書に書く場合、合格と登録、どちらを書くべきなんでしょうか?

141閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    資格が必要な就職先ならば、 どちらも書けば親切でしょう~ 2006年 宅地建物取引主任者試験合格(登録済み) 宅建が必要でない就職先ならば、 登録済みが何か?なんて知らないし重要ではないですよね~ 登録済みは、 発行の申請さえすれば未登録の者より早く主任者証を受け取れる状態ですから、 そこに重きをおかない業種であれば、 ゴチャゴチャ書かないで~ 2006年宅建試験合格 ↑何時の知識で何を合格したのか? ダケが分かれば十分だしスマートかと思いますよ! ※場合によっては書くことさえも必要なし 少し考えれば、 誰でも分かります! 簡単明瞭に丁寧な字で見やすく書くのも採用担当に心証が良いと思います! 一方で職種職務に全く関係ない事柄を書いてあるのは、 何を会社に期待してるの? 必要の有無も判別できない者なのかな? とも思われる可能性もありますよね~ 何でも書けば、イイものではないと個人的には思います!(熱意あるセールスマンととられるか?押し売りととられるのか?は紙一重) また、 あまりに空欄ばかり(普通自動車免許のみとか)だと学習経験がない者なのかな? 仕事に対しても多少の努力もできない者か?と思う人もいるでしょう! その場合は、 宅建しか合格してないのならば、 書けばよいでしょう……… 履歴書とは、 そのような記載事項の判断尺度は適正か? 誤字脱字なく事務的に書けてるのか? のテストでもありますね~

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる