教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

店舗デザイナーの方いらっしゃいますでしょうか? 私は今とてもなやんでいます。 現在大学四年で店舗デザイナーの仕事に就…

店舗デザイナーの方いらっしゃいますでしょうか? 私は今とてもなやんでいます。 現在大学四年で店舗デザイナーの仕事に就く予定です。 大学は地元で会社も地元です。 なぜ、地元の会社かというと将来的に両親の世話をしてあげたいし、一緒に暮らしたいからです。 しかし、その会社は万が一辞職したら同県内の同じ業界の会社に入社することを禁じています。 法的な制約はないかもしれませんが、狭い県なのでやりづらいだろうと思います。 それならば東京などの都会の事務所に入社したほうがデザイナーとして磨かれるだろうし、ゆくゆくは地元にも帰れます。 しかし、今から卒業まで二ヶ月しかないし、その間に事務所が見つかったとしても試用期間があり、そこでクビになればフリーターになってしまいます。正直、リスクが大きいので どうすべきかとても迷っています。 デザイナーが激務だということは 知っていますし、もう内定先の会社に研修として通っているのでそこらへんは理解していますし、受け入れています。 本心としては東京でデザイナーとして やりたいです。 店舗デザイナーの方の意見を聞きたいです。あなたならどうしますか?

続きを読む

208閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    いくつか勘違いされている点があるようです。 まず内定先の企業が県内の同業他社への転職を禁じているとのことですが、たとえあなたがその企業のノウハウや取引先を持ち出したとしても企業に打つ手はありません。当然転職先の傘に入ることになりますから、よほどの格差がない限り仕事を回さないなんてこともできませんし、そんなことに時間を費やすほど馬鹿でもありません。 だから誓約書を書かせることであらかじめ圧力をかけるくらいしかできないのです。 東京に行けばセンスが磨かれるというのも幻想です。 漫画家や音楽家など創作系の職種は上京したがるのがテンプレートなんでしょうか。たしかにかつては流行の発信地という価値がありましたが、ネットが普及し交通網も発達した今、東京に出る意味はほとんど薄れています。東京でオシャレな生活がしたいということであれば何も言うことはありません。しかし、テレビや雑誌に影響されて都会に理想のデザイナー像を投影しているのであれば目を覚ましましょう。 店舗デザインにおいて最も大切なことは集客率の高いデザインを考えることです。カッコよくてセンスがあるだけなら専門学校生にだってつくれます。抽象的なイメージしか持っていない、それこそ「かっこよくして」「オシャレにして」という顧客の具体的イメージを掘り下げ、商品や客層とのマッチングを考慮しつつ形にしていくのがあなたの仕事です。これはどの地域にいようと変わることはありません。 と、説教くさくなりましたがどうしても行きたいというのであればそれは結構なことです。私の知人にもデザイン系の事務所に飛び込んだのが何人かいますし、やる気さえあればどこでもやっていけますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる