教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

某市役所の健康保険の担当です。 先日、短期間の内に何度も保険証を紛失、再発行している被保険者が、またもや紛失による再発…

某市役所の健康保険の担当です。 先日、短期間の内に何度も保険証を紛失、再発行している被保険者が、またもや紛失による再発行を申し込んで来ました。 詳細は書けませんが、自分の保険証を他者に譲渡している疑いが濃厚で、事が明るみになれば詐欺にあたる行為をしていると思われます。 その行為により、結果的に市の不正支出が行われていることになり、ひいては市民の税金が詐欺師に支出されていることになります。 わたしは上司にそれを報告しましたが、上司は「疑わしきは罰せずだから」「事が露見しないことには我々は何も出来ない」「我々はあくまで規定にしたがって仕事をしている」の一点張りです。 「事が露見する」のを待っていては、その間ずっと不正支出が続くことになります。 「規定にしたがって仕事をしている」のはその通りですが、その規定では詐欺を防げなくてこういう疑惑が生まれているのです。 いわば規定の穴を詐欺師はついてきているのです。 規定自体を変えないといけないとわたしは考えています。 そこを説明しても、上司は「疑いの域を出ないことだから」の一点張りで、むしろ「面倒くさいことを言いやがって」といった雰囲気すらあります。 上司の言うことも部分的にはわからなくはないですし、我々地方公務員は市民に対して「性善説」でもって応対しています。 疑わしきは罰せずもわかります。 でも、本当に、明らかに怪しいのです。 わたしだけでなく、他職員はみんな「これは怪しい」と言っています。 市の不正支出=市民の税金が詐欺師の財布に入っている可能性が濃厚であり、それに対しての対策案も出しました(詳しくは控えます)。 でも、上司は「一応上には上げるけど。どうしようもないと思うよ」といった風です。 確かに証拠はありません。疑いの域を出ないのも、本当です。 だからこそ、百歩譲って今回の件は致し方ないとしても、せめて今後同じようなことが生じないように、規定を変えるべきなのではないか、それが結果的に市民サービスに繋がるのではないか、とわたしは考えます。 こういう時、公務員は「疑わしきは罰せず」を遵守すべきですか? 規定を守ることに終始し、問題が露見するまでは、市民をひたすら信じるべきですか? 公務員ではない方々のご意見をいただきたいです。 叱責・批判でも構いません。 よろしくお願いします。

続きを読む

447閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あなたの意見はもっともですし、そういう不埒な人間が勝手なことが出来ないようにするべきだろうとは思います。 でも、具体的にその対応策をあなた自身は思いつきますか?あなたは他の人よりはるかにその現場にいてそこの規定に詳しいと思います。 規定を厳しくすることによって善意の市民に全く何の不都合も生じないのであればいいのですが 多くの場合は規定の強化によって不利益をこうむるのは善意の市民なのではないでしょうか。 国民総背番号制が導入されれば、今回のようなケースはいくらかは防げるようにも思いますが 悪いことをする人間というのは必ずまたその裏をかいてくるだろうと思いますし そのことを止めるのはかなり難しいのではないでしょうか。

  • 現役公務員ですが、思うところがあるので回答させてください。 健康保険担当になったことはありませんので、回答に知識不足が見られるかもしれませんがご容赦ください。 「疑わしきは罰せず」の方針は行政の大原則であり、それを曲げるのはあってはならないと思います。 公権力が過剰に住民に圧力をかける事態は避けるべきです。 不正使用されているかどうかの実態調査を行うにしても、病院に情報提供を行うにも限界がありますし、そもそも国保の保険証は顔写真もついていませんから病院の窓口で厳格な本人確認は実際には不可能ですよね。 悪意の紛失(偽装)と認知症等による紛失の繰り返しをどう見分けるかについても、とてもデリケートな話になってきますし。 しかしながら、あまりに紛失が続くケースなら「認知症や知的障害の疑いアリ」ということで、保護や指導を目的として保健師の見回り対象にその人を入れてもらうことはできると思います。 保健師の干渉に強制力はありませんが、行政がしつこく接してくるというだけでも多少の障壁にはなるかと。 生保不正受給の実態調査に近いようなこともやろうと思えば出来ないことはないと思うのですが、そこに掛ける時間と人員を考えるとハードルは高いと思います。 少し視点を変えた話にはありますが、今後個人番号カードの交付が開始されますよね? 健康保険担当ではないので詳細まで把握しているわけではないのですが、今後国民健康保険証の機能は個人番号カードに集約される形になると聞いています。 であれば、病院の窓口で顔写真付きのカードを提出せざるを得ない状況になる訳ですから、不正使用はかなり難しくなるのではと考えています。

    続きを読む
  • 私も地方公務員ですが 気持ちは解ります しかし 内部告発 市民の犯罪 は 3猿が基本な職業です 証拠があろうが 市長のやる気次第なのが公務員 警察 マスコミ 証拠が有っても基本は長次第 等市役所は 年間数億円の脱税 汚職 犯罪の投書等あ有りますが 偉い方は 長くても5~7年で移動が公務員の基本ですよね 自分がいる間は何も無いのが有難いのが現実 市役所によっては警察と仲良く犯罪には目をつぶります 方法としては実費で探偵等に依頼して確実な証拠を掴んで 信用できる市民の協力が必要です 基本職員 上司 部下はNG 警察 マスコミ は役所との繋がり次第で潰されますので 市民団体の協力が必要です 当然直接の市長 市会議員への相談は無意味 なので 労力 や 財力 能力 が必要なので ハイリスク ノーリターンの可能性大 公務員の三原則休まず遅れず仕事せず 見ざる言わざる聞かざる 嫌な職業です 因みに私も地方公務員 23年で課長補佐止まり 内部告発 市民の声 組合経由 頑張りましたが 一度は次長迄なれましたが 降格 降格悲惨です 公務員は普通が一番なのでしょう あなたも どうせ 移動するのだから 自分や家族のために無理せず頑張ってください 応援します!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる