教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鍼灸学生です。国試直前です。 やはり国試が近づくにつれて不安が増えてきます。

鍼灸学生です。国試直前です。 やはり国試が近づくにつれて不安が増えてきます。そこで…鍼灸あん摩の国試を体験された方、お詳しい方にお聞きしたいのですが… ①学校の模試と過去問を見比べると、問題の出し方でしょうか?が違います…。過去問はわりとわかりやすく、模試はひねってある感じです。模試だとそれによって二択で迷う問題が多々あります。記憶が曖昧だったり、理解が浅かったりはあると思うのですが…。模試と国試の問題で出し方が違うのは結局何が狙いなのでしょうか?? 間違えやすい選択肢などで理解を深めるようにするためなどでしょうか? この時期だと模試を見直すより過去問を解いたほうが良いでしょうか? ②あん摩の問題では解剖は骨、筋肉の起始停止関係が多いですが、鍼灸ですと内部の問題が多いと感じました。個人的に骨、特に筋肉の起始停止が非常に苦手なのですが…。首、肩、腕、大腿を重点的に覚えれば大丈夫でしょうか…? ちなみに、この時期ですと、過去問より覚える、覚えなおす作業を行ったほうがよいのでしょうか?(過去問は新しいのから5年分をやろうと考えてます。←少ないでしょうか…?) ➂この時期の勉強法、私生活でやっていたこと(睡眠や生活サイクルなどなんでも…) を教えてください。 こんな時期にどうでもよいことをお聞きして申し訳ございません…。ですが、どうかアドバイスを頂けたら幸いです…。 宜しくお願い致します。

続きを読む

821閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あん摩鍼灸師です。 国試もそろそろですね。 基本的には国試よりも学校の試験の方が難しいと思います。 学校は「卒業出来れば試験に受かる」という前提でしょうから。 もう今の時期は復習するだけですから、苦手の科目を見直すぐらいでしょうか。 ひたすら教科書読む人や、国試過去問をやり続ける人などいろいろですが、どちらが正解というのは無いと思います。 ただ、過去問に頼り過ぎるのもどうかと思いますが。 国試過去問をまる暗記するぐらいやって、中身を全く理解していない人がわりといますが問題外です(笑) 私は「ひたすら教科書を読む」勉強方法だったので、過去問は確認程度にしかやりませんでした。 あと気を付けるのは「睡眠不足になりすぎない」事でしょうか。 試験が近づくにつれ睡眠時間が少なくなる人はヤバいです(笑) むしろ試験前3~4日は十分に睡眠をとった方がいいでしょう。

    3人が参考になると回答しました

  • だいぶ迷走してますなぁ…、というよりこの時期にそんなんで大丈夫?(;´д`) ①過去問と模試は出題者が全く違うんで、似てなくて当たり前。 でも、キーワードを押さえておけばある程度までは選択肢を絞れるはず。 手も足も出んような問題が大半なら、理解出来てないって事。 ②鍼灸、あんまに関わらず経穴や解剖はボーナス問題です。 ある程度有名所は押さえて。(支配神経、作用、起始停止、罹患した際の病変など…シンスプリント、鷲手とか)スポーツ障害もサラッと。 苦手なら他でカバーもありますが、まあとれたほうがいいね。 この時期は身体を試験仕様に持っていく事。 例えば9時から試験なら、6時半には起きてご飯食べて当日と同じ時間帯で行動して、9時前には勉強開始できる事。 体調管理も万全に。 忘れがちな経穴表は、毎日要復習。 ラスト2週間には、もう全面的に復習しかやらなかったよ。 ちなみに6時間前後は寝てた(笑) その代わり、8時~夕方18時過ぎまでずっと学校で勉強だったけど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鍼灸師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる