教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の教育費を横領する社員を、罰する方法はありますか? 【CASE】 Aさんは日本国籍を持つバイリンガルの台湾人…

会社の教育費を横領する社員を、罰する方法はありますか? 【CASE】 Aさんは日本国籍を持つバイリンガルの台湾人。会社からはアシスタントとして正社員雇用をされています。 会社は営業の社員教育費に1人150万程の予算を用意しました。 Aさんは英語教育をマンツーマンで行うというので、私(sales)は有難いと思っていました。 内容は、マンツーマン個人レッスンで月4回、1時間。業務時間外で実施。 テキストは個人に合わせてつくると。 当然無料で、テキスト代が会社の教育費から支払われるだけだと思っていたのですが、インセンティブが会社から出ると言うので、おかしいと思い、数人で隠し事なく話させました。 すると、生徒一人当たり月4万✖️人数分がAさんの副収入になるという内容でした。 当然、私を含めたsalesは理解ができません。台湾だと、時間外に仕事するならお金はもらうと言われました。 ただ彼は名刺にランゲージトレーナーと記載しております、固定で月30万もらっています。 社員向け勉強会でお金取る気のAさん。今会社は立ち上げ期でPLを見ている私たちからは正気の沙汰とは思えません。 副業になるのか、着服になるのか、アドバイスください。 なお、英語やりたいかだけ、返事をmailで出してくれと言われ、レスしたら説明なく予算から引かれるところでした。 社長はお金にうるさいタイプではないです。とはいえ、Aさんの考えは行き過ぎていることも感じていました。 法的な判断を教えてください。

続きを読む

129閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問内容把握していなかったらご指摘くださいね。 拝読感。 当然お金は支払われてしかるべきですよね。時間外に行うのであれば、もちろん労働に値する。しかも会社で立ち上げたプログラム、社員教育の一環であればなおさら。また、社長もインセンティブを設けているのなら合法の何物でもない。会社の決まりは社長が認めればある程度の部分は問題ない、問題が出てくるのは脱税などの申告面です。逆に対価を払わないほうが、労働基準法に違反してしまうのではと思うのですが、質問者様はどの部分が横領、着服になるとお考えでしょうか。

  • Aさんは、教育係なのは良いけど、Aさんの勤務時間を変更すれば? あなた方に教える時間を勤務時間に含めれば良い。 そうすれば、生徒一人当たり月4万×人数分がAさんの副収入になるというのが可笑しい。 勤務時間で給料が払われているのに、会社から2重取りしていることになります。 貴方方に英語を教えない時間は、何やっているの?その人。 会社の中で、副業をやるなんて、もってのほか。 皆で、塾にでも通うほうが余程、安上がりで会社のためになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アシスタント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる