僕は今大学で文学部の日本文学科に通ってるんですが将来今学んでる文学と

は全く関係のない経済界などで働きたいと思うようになりました それで大学を卒業してからアメリカのMBAをとれる学校に留学したいと思ってるんですが文学部の出身者はMBA取得は不可能なんでしょうか? やっぱり回りの人は経済学部や経営学部出身者ばかりでしょうか?

続きを読む

1,396閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    上位の大学になればなるほど、クラスに多様性を求めます。 同じクラスに元プロゴルファー(アメリカなので当然PGAツアーに参加していた)、 元弁護士(自分で裁判を担当するより事務所の経営にあたりたい)がいました。 入学要件を満たす事とクラスに自分の経験からクラスに何を提供してくれるのかが アドミッション(入学審査)で重要です。結果、文学部かどうかは何の関係も無いと 思います。 但し、一つだけアドバイスをしますと、毎日の勉強はハードです。 リーディングの課題だけで日に300~500ページある上に、レポート作成、プレゼン、 中間と期末試験があります。一人でやらなければいけないだけでなく、チームを組まされ レポート、プレゼンを行い、チームのメンバ全員が同じ成績が付くクラスもあります。 当然、事前準備だけでなくチームにおける議論やドラフト作りが重要になりますので、 チームに貢献出来る何かを持っていないと苦しくなります。 自分の場合、大学が数学科でしたので、数量分析のクラスでは随分貢献しました。 (大学の数学科からしますとMBAの共分散分析とか回帰分析程度はユルユルです) 殆ど宿題を肩代わりして上げた事も多々あり、感謝されました。 その分、他の科目を助けて貰えるとか、勉強時間を他に振り分けられるという事が あったので、何とかなったのです。他はマーケ、会計学、ファイナンス、人事、クリティカル シンキング、ミクロ・マクロ経済、IT管理等山ほどありますので、全部が素人はNGです。 何か得意分野がないと本当に落第→退学という最悪のコースになりますので、 経済学部や経営学部出身者が有利なのは確かです。 野球の投手が決め球一つなく試合に投げる訳には行かないと思います。 英語だけでなく、自分はこの分野は絶対何とかなるというモノが一つだけあれば 良いです。

  • MBAはほんとうにピンキリなので、入学要件がゆるいところもたくさんあります。 MBAの中の格にこだわらなければ、取得可能です。 もちろん、大学の中で経営の授業をとっておくほうが有利です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プロゴルファー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる