教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定企業2社で迷い中...アドバイスお願いします 私は現在30前半女・既婚子なし・あと2〜3年後には子供が一人欲しいと…

内定企業2社で迷い中...アドバイスお願いします 私は現在30前半女・既婚子なし・あと2〜3年後には子供が一人欲しいと思っています。 転職活動中で、内定を2社いただきました。最後は自分で決めるしかないとは分かっているのですが、第3者のアドバイスがいただきたいです。 A社 ・創業古く歴史がある企業・商社 社員約500名 ・契約社員(産休育休取れるかは分からない) ・面接で上司になる方が気に入ってくださったらしく、ぜひと言われている ・あまり経験のない業務内容 B社 ・小売業 社員約450名 ・正社員 ・今までの仕事の延長のような業務内容 ・女性が活躍している企業で、産休育休は取りやすいと思われる A社・B社ともに通勤時間・年収に差はありません。 休みはA社の方が多いです。 残業は聞いたところでは同程度かと思われます。 ポイントとしては 1、新しい仕事に挑戦するか、今までの延長でスキルアップするか 2、契約社員か正社員か この2点で迷っています。 A社の新しい仕事にチャレンジするのも面白そうですが、B社は正社員ですし産休育休制度が整っている所にも惹かれます。 何かアドバイスがありましたらお願いいたします。

補足

皆様アドバイスありがとうございます! とても参考になります。 補足ですが A社...やはり古くからある会社なので産休育休は取りやすい雰囲気ではないようです。 一応制度としては有り、契約社員で取っている方もいるとのお話ではありました。 B社...販売職ではないので土日休みです。ただし隔週土曜は出勤とのことです。

続きを読む

332閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まず気になったのですが、この転職は長く勤めることを前提にしているのですよね? 産休育休にも触れておられるので、そこも気になることだったはずです。 なのに、その肝心な産休育休について、AもBもきちんと尋ねた印象がありません。Aは判らない、Bも思われる…って。大切なことを聞かないのは、産休や育休について触れたら内定を貰えないからと判断したからでしょうけれど、私は大切なことだからこそしっかり尋ねるべきで、そういうことを尋ねたから採用されないような企業ならどのみち産休や育休を取得できない気がするんですけれど。なんか、とても大きな疑問です。 さて、どちらが良いか?ですが、産休と育休を取得した上で長く働くなら正社員が良いと思います。 仕事の内容についてはこだわりがないなら、べつに今までの仕事内容でも良いと思います。会社が異なればやることも異なるでしょうから。 なので、基本的にはBです。 産休育休にはこだわらず、新しいことにチャレンジする気持ちが大きいならAでも良いと思います。 あなたが迷うポイントである1は他人が決められることではないので、こればかりはあなたが決断する他ないと思います。 ただ、以下の点については考えておく方が良いと思います。 Bの場合、小売業の正社員だと旦那様との休みは合いますか?恐らく、皆さんが休みのと時があなた方の繁忙期ですから。 たとえばお子さんができて、認可保育園に預けるなら土曜日はともかく日曜日は保育園は休みです。旦那様が面倒を見ることができるのか、誰かを頼れるのか。 産休や育休を取得できることに目がいきがちですが、大変なのはその後。仕事に戻ってからも働き続けることができるのか?です。 女性が活躍しているということなら、時短勤務やフレックス勤務等もあるのでしょうか。 Aの場合は契約社員なので、もしかしたら1年毎の更新でしょうけれど、正社員への登用はないのでしょうか? 少人数でアットホームな雰囲気なら、産休や育休を取得しても続けられるでしょうけれど、古い商社ということなのでもしかしたら女性は妊娠したら退職するもの…という社風が今でも残っているのか?は気になります。まぁ、500人もいる会社なら、それらは制度化されていると思いますが。 休みは多いようなので産休や育休を取得できるならば、意外と子育てはしやすいかもしれません。どちらにしても契約社員でも産休育休取得できるのか?はポイントです。(法律的には一定の条件が整えば取れます) これらの点をよく考えてみて、気になるなら内定先に確認した上で決定なさるのが良いと思いますよ。

    ID非公開さん

  • 最終的にはあなたが決める。 第三者から見ての意見だけど、子供を産む予定ならBの方が良い。 子供を産み育てる制度が整っているのを選択する理由にしてほしい。

  • 御内定おめでとうございます。 新しい仕事へのチャレンジか福利厚生か悩まれてますね。 ご参考までにコメントさせて頂きます。 私ならBです。 理由はAのデメリットの方が多く、新しい仕事へのチャレンジはBでも実現できると考えるからです。 Aのデメリットの一つは上司です。 気に入られたことはいいですが、人事は流動的です。新しい仕事も魅力的で挑戦したい気持ちはB社で今までの経験を活かしながら業務改善、拡充していくことで、やりがいも見いだせるかと。 また、Bのメリットは正社員、福利厚生が故に、目先の年収は変わらずとも、数年先は違ってくる可能性を感じてです。 もちもん年収も流動的ですが、契約社員よりは影響が少ないと踏んでるからです。 納得のいくキャリアデザインを応援します。

    続きを読む
  • pinkblueblackgreenさまの現況では、 私があなたの立場なら 迷わずB社の方を選びますね。 なぜならば正社員雇用と育休を取りやすいとのことなので。 2-3年後子供がほしいと考えているならば猶更正社員と福利の良い方を選びます。 ただ私個人ならば、 継続性を重要視するので社風を重視します 自分と肌が合うかどうか 自分と肌が合うとなれば、たとえ雇用形態が不安定でも選ぶと思います いい決断ができるといいですね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる