教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今月、育児休暇取得後に仕事復帰をした正社員です。

今月、育児休暇取得後に仕事復帰をした正社員です。3月中旬までは、産休前に勤めていた店舗の上司と復帰の話をしていましたが、月末になり異動を言い渡されました。 異動時期でもあり、多少仕方のない事かと思いつつ仕事内容を新しい職場で伺いました。 通勤はほぼ倍。 定休が平日→土日に変更。 時短勤務も可能。 しかし、今までと職種は同じではありますが内容が全く異なり、長距離移動することも多くなります。(時短勤務できるか不安) 今までチームプレーができたものが、完全に個人戦になります。 正直、支えてくださる方がたくさんいる同じ場所に復帰できるからこそ頑張ろうと思えていた状態です。出産関係なく、異動を言い渡されたら辞めようと考えていました。 この状態で退職をするのは、新しい職場にも申し訳ない気持ちですが、引き継ぎをする前に辞めたいと考えています。 子供は保育園に預けています。 パートを見つけて、子供と一緒に過ごす時間を増やしたいとも思っています。 同じような状態で退職をされた方いらっしゃいますか? 経験談など伺いたく、こちらに書かせていただきました。乱文で失礼します。 ちなみに、元々女性社員が少なく前例はほとんど無しです。

続きを読む

143閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    異動を言い渡されたらやめようと思っていたくらいでしたら、 駄目元ででも異動を断ってみてはどうですか。 「異動先の仕事内容が全く違うので、私に務まるか自信がありません。 同じ場所に復帰出来ることを励みにしていたからこそ、妊娠してからも仕事を続けたいと思えたのです。」 というような感じで。 あなたの気持ちが伝われば、元の場所へ戻してもらえるかもしれませんし。 もし「異動が嫌なら辞めて」と言われた場合でも、元々辞めるつもりだったなら、それはそれで仕方ないと諦めもつくのでは。 それに、もう一つ、そのように伝えておく利点としては、 異動を断り、辞めることになった場合に、自己都合の退職ではなく、会社都合の退職ということに持っていける可能性があるということです。 ただ、これについては、契約書に「異動もあり得る」的なことが記されていれば無理でしょうけれど。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる